茨城大学演劇研究会 稽古場日誌
茨城大学内にある演劇サークル、演劇研究会・通称「演研」の稽古場日誌です 日々の稽古の様子や、公演の風景などをお届けします
2015/02/19 Thu. 10:23
2/18(水)
早いものであと2ヶ月後にはもう3年生になります。ご無沙汰しております、竹本です。
春公演始動しまして、今までの反省を生かし、稽古の「量」よりも「質」を上げるべく、現在私はワードで様々なスケジュール表を試作しながらこの日誌を書いております。ただ数多い稽古よりも、濃密な稽古に時間を費やす方が効率がよく、よりよい作品を製作できると信じて……
本日は基礎練習(発声、スタチューム&スローモーション)ののち、演出さんの前で本読みを行いました。
キャスト決定に向け、演出さんの頭の中でどんな構想が組まれているのか気になるところではありますが、それは当然演出さん以外、神のみぞ知るということで。
そして残りの時間は、新入生歓迎に向けたワークショップや、身体を動かすことを通じた遊びを、考えながら試していくことに費やしました。
やってみると、以外と盛り上がり、白熱するものですね!これからも新たなレパートリーをどんどん増やしていきたいと思います!
みんなで遊べる楽しいものを用意して、我々演劇研究会は新1年生の入学を心よりお待ちしております!
また、最近私と益子くんがWebを編集する係となったため、演研HP並びにこちらのブログもどんどんよりよいものへと改良していきたいと思います!
以上、本日の担当は竹本でした。
春公演始動しまして、今までの反省を生かし、稽古の「量」よりも「質」を上げるべく、現在私はワードで様々なスケジュール表を試作しながらこの日誌を書いております。ただ数多い稽古よりも、濃密な稽古に時間を費やす方が効率がよく、よりよい作品を製作できると信じて……
本日は基礎練習(発声、スタチューム&スローモーション)ののち、演出さんの前で本読みを行いました。
キャスト決定に向け、演出さんの頭の中でどんな構想が組まれているのか気になるところではありますが、それは当然演出さん以外、神のみぞ知るということで。
そして残りの時間は、新入生歓迎に向けたワークショップや、身体を動かすことを通じた遊びを、考えながら試していくことに費やしました。
やってみると、以外と盛り上がり、白熱するものですね!これからも新たなレパートリーをどんどん増やしていきたいと思います!
みんなで遊べる楽しいものを用意して、我々演劇研究会は新1年生の入学を心よりお待ちしております!
また、最近私と益子くんがWebを編集する係となったため、演研HP並びにこちらのブログもどんどんよりよいものへと改良していきたいと思います!
以上、本日の担当は竹本でした。
2015/02/17 Tue. 22:33
2015/02/16
お久しぶりですヽ(∀)ノ
演劇研究会一年の五十嵐です。
2015年に入りまして、演劇研究会の会長になりました!
これからも演劇研究会をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
また、4月の春公演では演出を務めさせていただくことにもなりました!
そしてそして、今日は春公演の稽古初日でした!
基礎練をして、最初ですが立ちで観させていただきました。
おもしろくなるといいなあ。
新歓祭も楽しみ楽しみ!
以上ですヽ(∀)ノ
演劇研究会一年の五十嵐です。
2015年に入りまして、演劇研究会の会長になりました!
これからも演劇研究会をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
また、4月の春公演では演出を務めさせていただくことにもなりました!
そしてそして、今日は春公演の稽古初日でした!
基礎練をして、最初ですが立ちで観させていただきました。
おもしろくなるといいなあ。
新歓祭も楽しみ楽しみ!
以上ですヽ(∀)ノ
2015/02/17 Tue. 18:50
2/15 火曜日
皆様どうもお久しぶりです。
年明けから真面目に活動し始めて
暫く経ちましたねー。
台本も決まりまして(上演許可はまだですけどね、とりあえずやりたい演目はね、決まったよってことで。)、チョロチョロと読み始めております。
来る来る詐欺が横行しておりますので、稽古の参加人数が予測不能な現在ですので、皆来てね^^
ではでは本日の献立
声だしストレッチ
スタチュウムスローモーション
エチュード
本読み
まだね、キャスト決まってないからぼちぼち本読みやりながら活動中。
というわけで
随分ご無沙汰してております大路でした~。
年明けから真面目に活動し始めて
暫く経ちましたねー。
台本も決まりまして(上演許可はまだですけどね、とりあえずやりたい演目はね、決まったよってことで。)、チョロチョロと読み始めております。
来る来る詐欺が横行しておりますので、稽古の参加人数が予測不能な現在ですので、皆来てね^^
ではでは本日の献立
声だしストレッチ
スタチュウムスローモーション
エチュード
本読み
まだね、キャスト決まってないからぼちぼち本読みやりながら活動中。
というわけで
随分ご無沙汰してております大路でした~。
2014/12/20 Sat. 00:00
公演の結びに

こんにちは。
日に日に寒さが厳しくなり、身体を縮こませています。
早いもので公演が終わってから2週間が経とうとしています。ここでこっそり公演を振り返ってみようと思います。
画像があったりなんだりでけっこう長いです。
さて、今回の公演は短編三本を一気に上演するという最近の演研では珍しいものでした。
もともと劇場で上演された時もそのような形態らしく、じゃあうちでもできるだろう!という気持ちで演目を選びました。恋愛にまつわる短編なのに、どれも違った方向の作品なのも興味を惹かれました。
しかしいざ短編三本を上演できるように公演を考えるのは、正直難しかったです!
私以上に各部署のスタッフが頭をひねり知恵を絞ったのがあの舞台であり、公演全部だったと思います。
公演に来てくださった皆様に、驚きや笑いなどいろんな感情を呼び起こすことが出来たなら幸いです。
それでは、OPに使ったタイトルイラストとともにそれぞれの話について一言。

スパイス・イン・ザ・バスケット
自分が演技が好きな二人を組ませました。舞台の中で素直に自然にふるまえる川勝・内省的に考えながら実際に
は暴れまわる磯山ペアは見ていて対照的で楽しかった。
カウンターキッチンがやはり重要でしたね。飾りつけで「おしゃれなマンション」感が出ました。

結婚相談所
組ませたらどうなるんだろうと思っていた1年生二人を合わせたら、思いもよらない化学反応でした。
夏公演に続き、感情豊かなキャラクターだった平岡・泣きべそキャラが内外から好印象だった大路ペア。コミカルな演技が意外とはまりました。
後ろから大路くんが照らされる仕掛けで、彼はよく稽古の合間にプロレスラーの登場ごっこをやってました。

兄への伝言
言わずと知れた名コンビ(迷?)、滝本高山ペアでした。
滝本さんことKachoさんはこちらの意見をすっと汲み取り言葉に重みを持たせるのがいいなあと思っていました。その分合間の変な動きが引き立つ。
髙山氏も母親・未亡人役者としての地位を確立しつつありますね。人生の重みが伝わる。
タイトルイラストはわあわあ賑やかに何度も書き直していました。ジブリっぽいなと思ったのは私だけでしょうか。
長くなりましたが、本当にこれで冬公演はおわりです。
振り返ってみるとなんだか名残惜しくなってしまいます。
次回公演は年もあけ、春の訪れを感じさせる頃に動き出します。
そのころには新入生を迎えたりする準備にも追われ、大忙しだと思います。楽しみですね。
2014年、茨城大学演劇研究会を支えてくださったみなさま、本当にありがとうございました。
2015年、気持ちも新しくよろしくお願いいたします。
鈴木奈生子
2014/12/05 Fri. 10:02