茨城大学演劇研究会 稽古場日誌
茨城大学内にある演劇サークル、演劇研究会・通称「演研」の稽古場日誌です 日々の稽古の様子や、公演の風景などをお届けします
2013/04/27 Sat. 03:20
April 26th

お疲れ様です。
こんばんは(?)おはようございます(?)
三回目の正直なんですかね、今年の身体測定で身長が伸びていて歓喜した長谷部です。数cm伸びただけでも嬉しいんですよ。
今日は舞台の掃除を行った後、基礎練を一通りこなして、昨日と同様に通しを行いました。
『はい、どうですか、皆さん?見てください、この舞台!!』
綺麗だな…。綺麗だろ…。
通し前に皆で床を磨きました。うん、掃除した甲斐がありました。
さて、通しですが、昨日と比べれば個人的には良かったんじゃないかと思います。昨日のは色んなものが重なってしまった結果だと思います。
もちろん、反省点や課題は山積しています…(泣)
修正します。
いや、ホント長かった。
明日と明後日が本番ですよ。実感がない。
ここ数ヶ月は色々バタバタし過ぎていた記憶しかありません。
『マジ『SAN値ピンチ』☆2000%』
短くまとめるつもりが長くなってしまいました…。
本番直前の稽古場日誌、適役いたでしょうに。
グダった…。
そろそろ、明日に備えて休みます。
『いつやるか?今でしょ?』
っしゃあああッ!!
皆、絶対公演を成功させるゾォォオ!!
『太陽曰く燃えよカオス』
明日、明後日の公演成功させましょう!!
こんな時間ということもあってテンションが変…。
『演研と、この公演に幸あれ』
2013/04/26 Fri. 20:07
4月25日
最近あまり寝ていないイソカツです。
さてさて、今回は通しをしました。
改善点もいろいろ出てきて、まだまだ楽しいことになりそうです。
残り時間もう少しですが最高のショータイムをお届けできたらと思います。
では今日はこの辺で
「我は最悪の血の名を継ぐ者断裁分離のクライムエッジ」
断裁分離のクライムエッジより
さてさて、今回は通しをしました。
改善点もいろいろ出てきて、まだまだ楽しいことになりそうです。
残り時間もう少しですが最高のショータイムをお届けできたらと思います。
では今日はこの辺で
「我は最悪の血の名を継ぐ者断裁分離のクライムエッジ」
断裁分離のクライムエッジより
2013/04/25 Thu. 10:09
4月24日
おおたです。
迫りくる春公演、どんなものでしょうか。
さて、本日もワークショップをやりました。雨の中、来てくれた一年生どうもありがとう。会いたかったぜ。最初は発声から行って次に「ここはどこ」という場所を表現するゲームをやりました。そして最後に椅子とりエチュードです。なんとここでOBである劇団ACMの小林さんと澤田さんがいらっしゃいました。苦手な椅子とりエチュードに関してお二人から的確なアドバイス頂き、最後には実演もしてくださいました。本当にありがとうございました。
春公演の稽古はいよいよ大詰めとなり、気になる細かい点をみんなで修正していく形になってきました。より良くなってきていると思います。今週末、茨城大学のサークル棟で行いますので是非見に来てみてください。
それでは。
迫りくる春公演、どんなものでしょうか。
さて、本日もワークショップをやりました。雨の中、来てくれた一年生どうもありがとう。会いたかったぜ。最初は発声から行って次に「ここはどこ」という場所を表現するゲームをやりました。そして最後に椅子とりエチュードです。なんとここでOBである劇団ACMの小林さんと澤田さんがいらっしゃいました。苦手な椅子とりエチュードに関してお二人から的確なアドバイス頂き、最後には実演もしてくださいました。本当にありがとうございました。
春公演の稽古はいよいよ大詰めとなり、気になる細かい点をみんなで修正していく形になってきました。より良くなってきていると思います。今週末、茨城大学のサークル棟で行いますので是非見に来てみてください。
それでは。
2013/04/23 Tue. 23:12
4月23日
今日はワークショップに来てくれている新入生が夜の稽古に来てくれました。
よ、夜の稽古といってもそんな変なことはしてないですよー。
やはり身内以外で見てくれている人がいると気合が違いますね。
演出も板についてきたようで、最近は安心して稽古に集中できます。
だいたい初めての演出は本番の2週間ほど前から慣れてくるものですね。経験談。
のこり1週間、頑張っていきまっしょい。
よ、夜の稽古といってもそんな変なことはしてないですよー。
やはり身内以外で見てくれている人がいると気合が違いますね。
演出も板についてきたようで、最近は安心して稽古に集中できます。
だいたい初めての演出は本番の2週間ほど前から慣れてくるものですね。経験談。
のこり1週間、頑張っていきまっしょい。
2013/04/23 Tue. 17:31
4/22(月)
こばさみです!
新入生の皆様、ワークショップにお越し頂きありがとうございます!
今週も火~金の毎日やりますのでぜひどうぞ\(^o^)/
*************
今日のワークショップは
・発声の基礎
・つり橋エチュード
・春夏秋冬
でした!
新入生の初つり橋エチュードは面白かったてす。今回も色んなシチュエーションが生まれました…
いつも逸話がたくさんのつり橋エチュード。
これからもガンガンやっていきますよー(´∀`)
*************
そして春公演間近です!
あと4日…そうですね…
私が入ってからの演研では初めてと言えるほど、陽気でギャグちっくな明るい舞台に仕上がっていると思います。
見て頂いたお客様だけでなく、役者も楽しんでいきたいですね。
女の子が2人しかいませんが、それでも楽しんで頂けたr…ゴホンゴホン。←
…自己満で終わらない舞台にしたいと思います(´・ω・`)
新入生の方は無料です!
演研や演劇に興味ある方、興味はないけど笑いたい!という方、どれにも当てはまらない方もぜひお越しください(^^)
ではではっ(*`ヽ´*)ノシ
新入生の皆様、ワークショップにお越し頂きありがとうございます!
今週も火~金の毎日やりますのでぜひどうぞ\(^o^)/
*************
今日のワークショップは
・発声の基礎
・つり橋エチュード
・春夏秋冬
でした!
新入生の初つり橋エチュードは面白かったてす。今回も色んなシチュエーションが生まれました…
いつも逸話がたくさんのつり橋エチュード。
これからもガンガンやっていきますよー(´∀`)
*************
そして春公演間近です!
あと4日…そうですね…
私が入ってからの演研では初めてと言えるほど、陽気でギャグちっくな明るい舞台に仕上がっていると思います。
見て頂いたお客様だけでなく、役者も楽しんでいきたいですね。
女の子が2人しかいませんが、それでも楽しんで頂けたr…ゴホンゴホン。←
…自己満で終わらない舞台にしたいと思います(´・ω・`)
新入生の方は無料です!
演研や演劇に興味ある方、興味はないけど笑いたい!という方、どれにも当てはまらない方もぜひお越しください(^^)
ではではっ(*`ヽ´*)ノシ
2013/04/21 Sun. 21:12
4月21日

このブログではお初にお目にかかります。
演劇集団「風ノ街」から客演としてお邪魔しております、3年の柿澤です。
本日は、昨日のゲネを受けて細かい手直しを加えました。
いわば調味の段階ですかね!(キリッ
演出の見る目が日に日に厳しくなり、役者の動きも日に日に激しくなってきました。
とても、居心地のいい稽古場環境です。
正直なところ、僕は今回客演ということで、人付き合いが上手くやれるか心配な部分があったのですが、演研の同期や後輩はみんな面白く、先輩も鋭い指摘をくださって、なんとも満たされております。
この技術をカゼマチに…ゲヘヘヘ
(これを機にカゼマチの宣伝も…ゲヘヘヘ)
冗談です!はい!
本番までもうちょっと!
もっともっと、作り込んでいきます!
写真は、照明について熱く語り合うお二人。なに話してるんだろう…
2013/04/20 Sat. 12:31
2013.4.19
久し振りに稽古場日誌を書かせて頂く菊地です。
昨日はキャストでの個人練習後通しを行いました。初めて通しを見ましたがそれなりに形は出来上がっていました。なので、あと少しの期間で質をできるだけあげて本番により良い作品を提供できるように頑張りましょう。
そして、ワークショップに来てくださった一年生の皆さん有難うございました。来週も行っておりますので多くの方の参加を演劇研究会一同お待ちしております。
結びに、4月も下旬になりましたがまだまだ寒い日が続くようですので体調にはお気をつけてお過ごしください。
何か固い文面になりましたがここら辺で失礼させていただきます。(^-^)ノシ
昨日はキャストでの個人練習後通しを行いました。初めて通しを見ましたがそれなりに形は出来上がっていました。なので、あと少しの期間で質をできるだけあげて本番により良い作品を提供できるように頑張りましょう。
そして、ワークショップに来てくださった一年生の皆さん有難うございました。来週も行っておりますので多くの方の参加を演劇研究会一同お待ちしております。
結びに、4月も下旬になりましたがまだまだ寒い日が続くようですので体調にはお気をつけてお過ごしください。
何か固い文面になりましたがここら辺で失礼させていただきます。(^-^)ノシ
2013/04/19 Fri. 02:41
卯月ノ十七

写真は体験入部のジップ&ザップですねぇ。
……なーんか鬼畜扱い受けた気がするんですけど、
あっれー? 俺何かやったかなー?
新歓祭も終わり、新入生も結構顔見知りの子が固まってまいりました!!
自慢ですが今のところ全員の名前を覚えております。
新入生に間違えられて勧誘される2年の田中です。2年です。2年ですよ。
久々に新入生とオタトークできて心が潤っております!
そうそう、新入生でご覧の方、
何かちょっとでも不安要素があれば、サークルに限らずとも相談には乗れますので!
いろんな学部/学科の人いますし、何かしら力になれるかとは思います。
一日空いてしまいましたが、17日は稽古みっちりやりましたね!
3限の時間から集まって、こっそり稽古しておりました。
無論、授業優先ですよ!!
水曜日は基本授業を少なくしてくれるキャンパスですのでそんな事が可能なのです。
( あと、この日は会場を作るための椅子なども搬入致しました。この時期なのよー! )
以前行なった通し稽古で課題点が多々見つかり、それを克服の為、日夜同じシーンのリピートです。
流れを掴む事。難しいです。
18時からはワークショップ(体験入部)として、演劇を1年生組に体験してもらってます!
とは言え、実はレクリエーションは最初の段階。
レクリエーション→エチュード(寸劇)→本読み(台本読み体験) が基本の流れで、
そりゃあ普段の活動と言えば、
公演が近くなると役者決めや仕事する部署( 例えば、宣伝担当とか舞台製作担当とか )を決める会議も入りますし、
部署毎に覚える仕事も違います……。会場を作ったらまたそこで仕事が変わる部署も出てきますしねぇ……。
基本そのサイクルなので「普段」も何もないっすねぇ……。
覚えることは沢山ですが、みんな初心者からのスタートでしたし、ゆっくりと確実に憶えていけばオッケーですから。ワタシモ全然自信無イデスシネー。
でも他のサークルと違ってこれだけは言えること と言えば、
「演劇系サークルはどこのサークルより笑って泣いて授業と全然違う能力が身に付く所」です。
日曜大工の隣で絵を描いて、金の計算してる隣で服畳むのですよ。
部署毎に全然違う仕事をしているのです。
仲の良し悪しはプライベートの問題ですが、確かな信頼はどこを見ても誰を見てもありますね。
同じ組織に属しながら、全然違う仕事を分担して一つのものを作っていくサークル。分担は信頼があるからこそできるのだと俺は思います。
どこのサークルに入ろうか迷ってる 状態の新入生がこの日誌を見ているか怪しい所ではありますが、
是非「サークル/部活」には入って下さい。
他学部他学科の友達や先輩と話ができる数少ない場所でもありますから!
もしも良ければ、
( *`ω´) 一緒に演劇作りましょう!
大学と高校演劇は違う、とよく聞きますが、経験した事のある新入生組にはどのように映るのでしょうかね?
これからが楽しみです。
2013/04/17 Wed. 22:08
4月16日
最近寝落ちが激しいイソカツです。
今日は強盗との掛け合いを改良しました。
なかなか充実した稽古をできてます。
残り時間が少なくなってきましたががんばりますかー
では今日はこの辺で、
「譲れないなら戦うしかない!」
革命機ヴァルヴレイブより
今日は強盗との掛け合いを改良しました。
なかなか充実した稽古をできてます。
残り時間が少なくなってきましたががんばりますかー
では今日はこの辺で、
「譲れないなら戦うしかない!」
革命機ヴァルヴレイブより
2013/04/16 Tue. 03:39
4月15日
おはようございます。
一時間前くらいに家に帰った長谷部です。
今日は私苑館で18時~20時くらいまでワークショップを行いました。
活動の流れは自己紹介、アピオス、ウィンクマーダー。
そしてその後、新入生と夕食を食べました。
来てくれた一年生、ありがとうございました。
また、明日も来てください。
夕食の後、春公演の深夜稽古をしました。
残り2週間を切りました。
頭はクールに、心はホットに頑張っていきましょう。
一時間前くらいに家に帰った長谷部です。
今日は私苑館で18時~20時くらいまでワークショップを行いました。
活動の流れは自己紹介、アピオス、ウィンクマーダー。
そしてその後、新入生と夕食を食べました。
来てくれた一年生、ありがとうございました。
また、明日も来てください。
夕食の後、春公演の深夜稽古をしました。
残り2週間を切りました。
頭はクールに、心はホットに頑張っていきましょう。
2013/04/15 Mon. 11:45
4月14日
おおたです。
新歓祭も終わり、春公演に向けて気持ちを切り替えていきます。
今日は準備運動と発声をした後に通しを行いました。そしてその中での反省を踏まえて午後から稽古を行いました。
少しずつ良くなってきたとおもいます。
あと二週間頑張っていこう。
そういえばサークル見学期間が始まります。僕らはワークショップやります。
平日18時から茨苑会館でやってますので新入生どんどんお待ちしてます。
それでは。
新歓祭も終わり、春公演に向けて気持ちを切り替えていきます。
今日は準備運動と発声をした後に通しを行いました。そしてその中での反省を踏まえて午後から稽古を行いました。
少しずつ良くなってきたとおもいます。
あと二週間頑張っていこう。
そういえばサークル見学期間が始まります。僕らはワークショップやります。
平日18時から茨苑会館でやってますので新入生どんどんお待ちしてます。
それでは。
2013/04/09 Tue. 18:48
4月9日
本日の稽古についてです。
本日は場の稽古を中心にやりました。
個々人の見せ場をどうするか、どこがおかしいか、どうすれば映えるかなど色々話し合いながら進めて行きました。
本番に向けて皆不安がある中、遠慮することなく意見が飛び交ういい雰囲気だったと思います。
あとはどこに落ち着けるかでしょうか?
まだまだ落ち着くには早すぎるでしょうか?
色々考える今日この頃です。
今日はこのへんでー。
さようならー。
本日は場の稽古を中心にやりました。
個々人の見せ場をどうするか、どこがおかしいか、どうすれば映えるかなど色々話し合いながら進めて行きました。
本番に向けて皆不安がある中、遠慮することなく意見が飛び交ういい雰囲気だったと思います。
あとはどこに落ち着けるかでしょうか?
まだまだ落ち着くには早すぎるでしょうか?
色々考える今日この頃です。
今日はこのへんでー。
さようならー。
2013/04/06 Sat. 00:18
4月5日
こんばんは。
本日の稽古は各場の練習をやりました。
自分は倒れている場の稽古でしたので、倒れているだけってことが多い気がします。
本番の時もこれでは気が抜けてミス・・・なんてことも・・・
倒れている最中の演技なんかも、なにか見つけていけたらいいなと思う今日この頃です。
その後はメイクテスト、仕込み準備の順で進みました。
やることはとても多いですが、1つずつ完成させていきたいです。
ではまたー。
2013/04/03 Wed. 21:26
4月3日
おおたです。
今日は暴風雨の中でしたがキャストがちょっとずつ集まりました。全員で動くシーンなどをそれぞれが意見を出しながら確認しました。あとはセリフが出せるように各自練習に励んでいました。
今回はスタッフだけやってるメンバーが少ないので作業がなかなか立て込んできてます。仕込みも近づいてきているので頑張っていきましょう。頑張っていきましょう。
今日は暴風雨の中でしたがキャストがちょっとずつ集まりました。全員で動くシーンなどをそれぞれが意見を出しながら確認しました。あとはセリフが出せるように各自練習に励んでいました。
今回はスタッフだけやってるメンバーが少ないので作業がなかなか立て込んできてます。仕込みも近づいてきているので頑張っていきましょう。頑張っていきましょう。
2013/04/03 Wed. 00:36
卯月ノ二

写真は本日の春公演稽古。
この人数………!!
そして地獄絵図。
何故皆寝ているのか。
シヤッス。田中ッス。
気が付いたら四月になっておりました。桜満開!
そろそろ2ヶ月あった春休みが終わりますねぇ~?
俺はシラバス(授業一覧)大好きですから構いませんが、中には……?
……あっ、8時起き……あっ。
これを更新してる今、
新歓祭ショートショートの稽古と作業を同時進行中です!
春公演の稽古と同時進行ですので、中々にハードなスケジュールではありますが、
楽しい、ですね。みんなのモチベーションは結構高いです。
この時間から盛り上がる演研、危な……こんな事書いたら怒られる!!
さて、春公演まで一ヶ月を切りました。
……来月の今頃は新しい仲間と遠足の計画でも立てているでしょう。
本日はキャストが全員揃い、大人数のシーンを数度練習しておりました。
中々にスケジュールの合わないコンビなどのシーンも練習し、まぁまぁのペース。
セリフも稀に飛びますがカタチにはなってきました!
詳しく書きたいけれど…ネタバラシになっちまう、ダメだダメだ!
むしろ、舞台作業と呼んでいます、木材をつかって背景などを作る作業(背後のあの板たち)や、
新入生や在校生に向けて宣伝するための看板製作などがギリギリでして、
有志が夜中ほぼ泊まり込みに等しく作業しております。
我が宣伝部も夜中は立看板製作やチケット製作……、パンフレットの製作や、
照明部の作る「明かりを潰すため窓に貼るダンボール」…に、付ける絵などを担当しております。
この明かりを潰すため窓に貼るダンボール は現在製作しております。仕事量が多いのです……。
舞台部はもっと大変ですよ、舞台作業を司っているのは舞台部ですので、夜な夜なベニヤ板を トンテンカントン。
うーん。
間に……あいます?
間に合わせましょう!!
では、持ち場に戻ります!
| h o m e |