茨城大学演劇研究会 稽古場日誌
茨城大学内にある演劇サークル、演劇研究会・通称「演研」の稽古場日誌です 日々の稽古の様子や、公演の風景などをお届けします
2013/06/29 Sat. 01:26
6/28金曜日
さて今日は第一回目の通しです。
反省点が多く見つかりました。
これから2ヶ月どこまで僕たちは進化出来るか。戦争の始まりです。
ボクはこれからどこまで技術と腕をあげられるのか?
そういった意味で今回は自分にとっては大きな収穫でした。とても悔しい思いはしましたが、
あと田村がキチッとやれてたのに自分のことばかり考えてて誉めてやれなかったのがダメだったと反省。結局のところ、自分のことばかり考えているのだよぼくは
とりあえず、頑張っていきましょうヽ(・∀・)ノ
今日はこの辺で
「それじゃあ仲間を信用してないのと一緒だって。ひとりでどうにかすればいいってもんじゃないんだ。」(翠星のガルガンティアより)
でわでわーノシ
2013/06/27 Thu. 23:07
6/27
今日は基礎練習から人数が揃ったこともあり、残っていたページが一気に消化されました。
僕は駅に向かうバスの関係でなかなか最後まで残ることができないので、練習の最後の方の空気を初めて感じました。皆テンションが上がってきていて楽しかったです。
これからもちょくちょく最後まで残れる日を作っていきたいと思います。
どうも、大場でした。
2013/06/27 Thu. 11:05
6月26日(水)
タケモトです。
本日は稽古に加え、本番の公演において利用する会場の見学ができる日でした。
私は残念ながら参加できませんでしたが、
参加された方々の証言により
稽古場であるこの共練よりも、はるかに奥行がある舞台をイメージして、今後の稽古に生かせればと思います。
先日「落ち着きを持ち、ソワソワしないように」と忠告された私は
本日の稽古において、できるだけ空間をイメージし、自分の役回りに注意を払いました。
少しは落ち着けたものの、未だ動揺は隠しきれていないのは明白です。
茨大生になって初の舞台に、そして己に、押し潰されないように、
これからの2ヶ月でどれだけ成長できるのか?
すべての可能性を、追及していければと思います。
乱文、失礼いたしました。
2013/06/25 Tue. 23:50
6月25日
スタチューム、スローモーション、全体発声などの基礎連のあと稽古にはいりました。
徐々に稽古も深みをましてきて流れの指導も増えてきましたよ。
通しも近づいてきてます。頑張っていきましょう!
2013/06/24 Mon. 16:21
6/21(金)
この日は芝居の掴みとなる場面を中心に立ち稽古をしました。
大事なところなのになかなか計算がうまく合わず、難しい場面です。
その分、面白さも凝縮されている場面なので仕上がるのが非常に楽しみです。
と、他人事のように言ってますが、われわれ役者勢が頑張っていきますよ!
2013/06/21 Fri. 16:48
6月20日
板垣です。
六月も終わりが近いですが肌寒い日が続きますね。
今日から僕も共練での活動がスタートしました。準備体操、スタチューム、スローモーションをして、立ち稽古をやりました。僕は小泉の役の代わりで台本を見ながら立ち稽古をしました。
正直、場面のイメージがつかめなくて、何処に立っていればいいのかが分からなくなったりしました(ー ー;)でもすぐに慣れてきてみんなについて行けるようになったのではないかと思います。
役者の皆さんは通しが上手くいくよう頑張ってください(^o^)/
では( ´ ▽ ` )ノ
2013/06/20 Thu. 00:31
6月19日
大雨降る降る詐欺に振り回された一日でした。
さて、本日演研は共練入りしました!広いです。なんでもできそうですね。
しかし共練入りは立ち稽古の開始と同意義です。役者は生まれたての子鹿のように舞台に放り出されるわけです。
私自身ブランクもあり立ち稽古への不安はありましたが、演出さん及び先輩方からアドバイスや指導をもらい、精進しなければなあと思いました。コテンパンです。パンチパンチです。
「舞台に立ったら役者として、キャラクターとして、自信を持て!」
先輩に言われた言葉とお裾分けのさくらんぼの美味しさをしっかりと胸に刻んで、夏公演の練習を行っていこうと思います。
それでは。
2013/06/18 Tue. 23:08
6月18日(火)
今日はスタチューム&スローモーションからのセリフ読みでした。
セリフ読みは「役者全員台本捨てろッ!!」という鬼畜な宣告をされましたがまだ覚えれている人は少なくグダグダになってしまい、結局はチラ見で読みました。僕はチラ見でもスムーズに読めず苦労しました・・・
僕は演劇の経験がないのにも関わらず一年でキャストをやらせてもらってとても嬉しいのですが、この(セリフを覚える)ということが本当に自分にも出来るのかがすごく不安です・・・
先輩や経験のある一年生からもアドバイスとかを聞いて覚られるようにこれからがんばっていきます( ̄^ ̄)!
そういえば明日からは共練入りなのでもう茨苑会館はしばらくおさらばになりますね。共練では立稽古が始まるみたいなので(セリフを覚える)にプラスして(体を使う演技)も取り入れるので初心者にはだいぶキツそうです(^-^;
しかしッ、公演を見に来てくれる皆さんに"The 照屋さん"に なった僕をお見せするためにもこれはがんばるしかないですね!これからもよろしくお願いします!
あと、心配なのは共練で稽古するようになったらカップ麺地獄にならないかとか、公演の前日に「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」が発売なのでその本番は果たして自分は大丈夫なのかッ!!ということです。
・・・・・ まぁそういうわけでこれからがんばっていきます、では!
2013/06/17 Mon. 23:12
6/17月曜日
今日は久しぶりのスタチウム、スロモーありの基礎練のあと、ちらみで一系最後まで読みました。
スタチウムでは皆の動きをコピーしました。
そして読み…(;・ω・)
いやー洒落にならないくらい忘れてました。みんなは割りと入ってて焦りました…
(というわけで電車の中で一系のセリフをぶつぶつ唱えてたのはひみつ…)
つーことで今日はこの辺で
「弱くてもいい!!みんな弱いんだ。だからこそ頼りあって、助け合って生きていける。お互いを必要だって言える!俺も皆や新田さんがいたから生き残ることができたんだ。」(デビルサバイバー2より)
でわでわーノシ
2013/06/17 Mon. 02:44
水無月ノ十四

最後に書いたのがいつだかおもいだせず、こんな梅雨真っ只中に担当が来ました。
新入生じゃない田中です。
未だに校内で新入生と間違えられる中、俺の年齢を当てたのは近所のスーパーで味噌汁売ってたおじいちゃんでした。
夏の脚本が決まり、演研みんな動き出しております。
従来の演研らしさなどは微妙ですが「いかにも」な素敵な脚本です。
まぁまぁ、大学生ですから!
この日は普段通り発声練習を行い、長い劇なのですがシーンを区切り部分毎にセリフを入れる訓練でした。
最近はこのメニューですね。
しかし全員ではありませんが、シーンはこの日で全箇所終えました。
って事は、とりあえずどのシーンも1人はセリフを入れられるはずなのです。
後やるべきは復習と区切っちゃったシーンの結合ですね。
さて、そこで助かるのがプロンプ(代役)!
本当、いてくれると助かります。そもそも稽古場の人が少ないと練習できる箇所少なくて……
「スタ専が助かる」の意味が初めてわかりました。スタ専時代稽古場に積極的に出向いててよかった!
今回は全部署が通常の2・3倍忙しくなっている現状。勿論人手不足もありスタッフとキャストは掛け持ちですので、スタッフの負担はそのまま同一人物のキャストにも影響が。
双方の負担を削りつつ、劇の出来が下がらない方法を探しております。
……そんな都合良くないんですけどね!
稽古の方もこれからまた充実週間になりそうですがね?
劇制作は稽古場だけで進むわけじゃないんですよ!
ビラ、できました。
かなりの無理無茶承知でビラをACMの劇に間に合わせるよう頼んでしまいました。
しかし見返りは大きかった……!
ポスター制作、立て看デザインなども次々と舞い込んでます。
衣装も、いくつか案を出して貰ってそこから選び、服もみなさんすごい量持って来てくださってます。
音響/照明も本格始動は部署の特徴故に来週からになりそうですが、下準備はしっかり進んでいるようです。
今回1番忙しくなるのが予測されてる舞台も、小道具の話が入って来たり、舞台案の話が延々続いたりなどこちらも既に目の回る忙しさで話が展開しております。
それと、今回外部の方々からも結構御協力頂いてます。
8月末、溜まった宿題やら憂さやらを忘れて是非水戸芸術館ACM劇場へ起こしくださいませ。
こちらもぶっ飛んだ残暑見舞いを用意し、皆様の御来場お待ちしております。
トップの写真は本日(/16)のACM大千秋楽にて、
小林先輩と2年ボーイズ
小林先輩、主演素晴らしかったです。
2013/06/14 Fri. 20:45
6月11日
今日は準備運動、全体発声の後すぐに本読みに入りました。
そろそろ本格的に動いていく感じになりそうですね。セリフを入れないと。
今回は色々作るものが多いので舞台に作品が並びそうです。そういのもみてもらえると楽しいかもしれないですね。
人がたくさんいると楽しいです。稽古終わりギリギリでもきてくださる先輩方もいていい雰囲気ですね。楽しくやってこうねー
おわり
2013/06/11 Tue. 16:25
6月10日
はんなりした喋り方やからという事でついたあだ名らしいですが……
私滋賀出身なんですよねー……何か詐偽に手を染めている気持です。
少し用事があり遅れてきたので稽古の全容は把握していませんが、私が来た以降は皆で台本の読みと読み合わせをしました。
石松というキャラが『モリスエ!!』と叫ぶシーンがあり、読みの段階で何度も先輩が叫んでらしたのですが、稽古している部屋の窓が開いていたのが少し気になりました。
怪しげな宗教と思われてなければいいですが……
2013/06/08 Sat. 10:51
2013.06.07
間違いがなければ4月20日以来。
さて、昨日の稽古は発声に始まりシーン毎にセリフを入れる事をしました。
キャストではありませんが、プロンプの事もあるので表現力を研くというのも忘れずスタッフを努めます。
「テレビがないと話題がない友達は友達じゃない」(藤子の台詞~1974より~)
以上:tudouを見ながらの投稿でした。
2013/06/07 Fri. 08:44
no title
1年、タケモト ヒカル です。男ですが一人称は「私」です。
前回書いてませんでしたが、高校時代は(ヤマトを全く知らないのに)なぜか「イスカンダル」と呼ばれてました。
また、自分で自分のことを「ロザコ」と呼んだりして…(理由は説明すると長いので略)
が、ここ演研内では全く浸透してない(笑)ので
これからもタケモトで書かせて頂きます。
基礎練習を発声のみに絞り、残りの時間を本読みに当て
日々どんどん台本を読み進めております。
本日の私は噛みまくりでしたorz
いくら脳内シュミレーションしても、練習だとわかっていても、やはり声を出す直前に緊張がピークに達します。
まぁプロンプだからまだよかったものの
自分の役の台詞にはまだ自信が持てません。精進いたします。
余談ですが、自身のクセのある髪が伸びてきました。
今回の私の役は、「もっさり」してる奴なので
散髪せずに伸ばしております。あー、頭が重い
2013/06/05 Wed. 23:50
6月5日(水)
己のセリフに翻弄され(まく)るキャスト一同。
あと一息です。
演出さんのテキパキとした指示が飛び、犬やらUFOやらの不思議な音が鳴り響く、なんだか盛りだくさんな演研の稽古場。
緊張感がありながらもパッと明るいこの調子で、しめっぽい梅雨を乗り切りたいところです。
ああ、先日の大洗でドクターフィッシュにほくろを食いちぎられた輩でした。かゆいかさぶた
2013/06/03 Mon. 23:32
6月3日(月)
Kachoです。
今日は発声、スタチューム、スローモーション、台詞入れ読みを行いました。
気づけば、台詞入れ完了予定日は明日。
あー。
し、新歓ハイクを経て、交流が深まった皆でガンバローね!
大洗たのしかったです(^o^)
2013/06/03 Mon. 09:12
5月31日
どうやら梅雨にはいったらしいですね。じめじめとした湿気が嫌な季節ですが暑くなられのも困りますよ。
さて今日は準備運動、全体発声、スタチューム、スローモーションと基礎練習を行った後
に本読みをおこないました。
セリフをいれようと必死です。いれたそばからぬけていきそうです。
最近の1年生の更新を見ていると一年前の僕らよりもしっかりしていそうですねー。ただなんとなくそれぞれから演研らしさのようなものも感じ取れて嬉しくなります。期待してます。
では、おやすみなさい。
| h o m e |