茨城大学演劇研究会 稽古場日誌
茨城大学内にある演劇サークル、演劇研究会・通称「演研」の稽古場日誌です 日々の稽古の様子や、公演の風景などをお届けします
2013/07/30 Tue. 21:13
7/29
今日からテスト週間に合わせて短縮で稽古となりました。基礎練はしっかりやるので稽古の時間は短いのですが、皆集中して取り組んでいました。
単位を落とさないように勉強も集中して取り組みたいです…。
以上、大場でした。
2013/07/29 Mon. 14:24
文月ノ二十八
新ライダーのエキストラやりたかったなぁ
7/28は、こんちゃんと長谷部先輩と板垣くんの誕生日でした!!
1~3年生、各学年1人ずつ誕生日……面白いものです!
さて、日曜も稽古でした!
休日は少人数になりがちですがみっちり稽古!!
弱いシーンの練習や滑舌練習として早口言葉などなどの稽古し、
バイトなどで人がひっきりなしに入れ替わる稽古場でした。
舞台作るために夜な夜なトンテンカントンしてますねぇ
今回変な小道具が多いため変な仕事が増えております舞台さん
俺も垂木に新聞紙を巻きつけて紐でガッチリ縛って来たところです。
さーてみんなー
あと1週間頑張ったら休みだー!
演研に休みなんか無いが休みだー!
それまで頑張ろう!!!!
俺、前期が終わったら布団で10時間寝るんだ………
2013/07/27 Sat. 07:45
7月25日
繰り返しやることで練度を高め、自信を持って舞台に立てるようになれるといいですね。
ちなみに、27日は何人かでACM劇場に「たましいのそうじやさん」を見に行くつもりです。
2013/07/25 Thu. 05:00
7月24日水曜日
今日は人が少なかったこともあり、キャラクターをそれぞれがどう思ってるかのすり合わせをしました。
あと個人的には、全体的にどうやりたいか、個人としてどうやりたいか伝達できたので気持ちはスッキリしました。
とにかくテンポをあげたいので皆さん協力よろ!
今日はこの辺で
「そうだ。これはゲームじゃない。だから、絶対に助けなければいけない!」(神のみぞ知る世界女神編より )
でわでわーノシ
2013/07/24 Wed. 01:10
7月23日(火)
2013/07/23 Tue. 01:56
7月22日(追加)
2013/07/23 Tue. 01:43
7月22日
今日はまず、木材の搬入がありました!ついに舞台の仕事も始まりましたよ(´ω`)

稽古では、初めに発声、スタチウム、スローモーションやったあと、先輩から1年生を重点的に演技指導をしてもらいました。
今までは奥行きのないなかでの演技でしたが、今日は気分を変えて奥行きのあるなかで演技してみましたっ。(図を参照

普段意識してないだけあって、たての動きをするのが大変でプロンプとしてやってみて実感しました(;´д`)。
んで私のやりたかった舞台作業もやりましたー!やったね。
けがきやって、ノコギリ使ってギコギコと、樽木を切ってましたねw
楽しかったです。
では、この辺で。
ps.今りりぃとガストでーす(笑
2013/07/22 Mon. 02:19
7/21
久しぶりに稽古場に伺ったら日誌の担当に指名されてしまいました。
数ヶ月ぶりということもあり懐かしいノリでした。
稽古に関しては特に言及は無し。
近いうちにまた行きたいものです。
ではまた。
2013/07/21 Sun. 19:22
文月ノ十九

絵とか彫刻とかの課題ラッシュで夜な夜な死んでる演出だよ!
月末は制作課題がたっぷり!
期末はテストもたっぷり!
ふふふふふ。
西尾くんからセンターで使ったらしい参考書をお借りしつつ経済のお勉強してるデザイン系学科の田中さんです。
今年二十歳だっつーのに恥ずかしいやつです。
一芸一能推薦のようなもので受けたから勉強は………。
疲れて更新しそこねましたが、一昨日は通しでしたー!!
2回目の通し。
セリフ入れ完了日から一ヶ月と十日。まだセリフ危うい方いらっしゃいますね(^-^)
演出さんおこだよ(^-^)
けど中々面白いことに、セリフが危ないとアドリブ・動きが普段より数倍良くなるので、そのときはそこ吸収してもらいたいですね!
おっ、奥で福田先輩や課長や開米先輩やこんちゃんたちが剛力さんで盛り上がってる。
今回衣装も数が多く、小道具・大道具もぶっ飛んだものが多いのでスタッフも大変ですね。
でもそれだけで中々飽きさせないものになると思います!
そのために俺は鬼畜生としてスタッフにワガママぶちこんでますが、それに立ち向かうスタッフさん、本当すごいです。
あっ、今度はデビ○マンの話してる。
先日のひよこ会議はトントンでしたし、舞台のインテリアなど色々まだ課題はありますが、頑張りましょう。
次期に宣伝ポスター貼りだとか宣伝活動が始まってくると思います。
( *`ω´) 夏の終わりにお暇のある方は是非是非いらしてください!
今度は 戦場のヴァル○ュリアの話始まった!
2013/07/18 Thu. 23:55
7月18日(木)
今日はひよこ会議があったため、少ない人数での稽古でした。
しかし、少ないからこそ出来ることがある!4年生の先輩が来てくださって、普段なかなか出来ない役者一人一人の演技(動作)指導をしてくれました。
普段気になっていた違和感のある(むしろ違和感しかない)動きが、ちょっと改善されたように思います。
この調子で、1年役者勢、頑張れ!
P.S.最近朝晩冷えるので、皆さんお体に気を付けて。
そして先輩方、お願いですから寝てください!
それでは。
2013/07/18 Thu. 22:06
7/17(水)
本日はシーン練習をするには人数が足りなかったため、基礎力アップトレーニングをしました。
演技の前に、みんなもつけよう基礎力!
1年生、頑張るんだぞ☆
(先輩もだけど)
2013/07/17 Wed. 18:31
7月16日
最近共練のドアを開けるたび、舞台上に置かれている棚やソファの位置が変わっています。今回はとても賑やかに小物が活躍する劇なので、遊び心が随所に散りばめられています。ドアを開けるたび、「おっ新しいものが増えている」「あっこんな位置に置くのか」と間違い探しのような、宝探しのような楽しい気分にさせられます。本番までにどんな形に出来上がってくるのか参加者としてとても楽しみです。
そういえば今日はとある役者さんにも変化が…?気づいた人たちの表情がそれぞれ違っていて面白かったです。
さて、今日は基礎練の後、声当てをしました。遠くにいる人に声を飛ばし、気づいてもらうものなのですがこれが難しい_(:3」∠)_
声が一点に集まらず拡散しているとなかなか特定の人物に当てることができないのです。先輩たちにアドバイスをもらいながら、一年生は特に四苦八苦していました。
私は横より縦に並んでいる人に当てる方が、手応えを感じました(`・ω・´) まぐれかもしれませんが、感覚を大事にしたいです。
その後、3景を集中的に稽古しました。人数が多いので連携プレーが重要です。これからもっと詰めていきたいです。
もうすぐ通しです、頑張っていきましょう\( 'ω')/
2013/07/13 Sat. 17:06
7/12(金)
さ~て、本日の稽古内容は
・動きの再確認
・主に一年生の演技指導
・喜怒哀楽
の3本でした。
今までの演技指導はこのシーンではこう動いて、とかの指導が多かったですが今日の稽古では演技をする上での基本を教えてもらいました。
僕の場合は、姿勢がしっかりしないまま話してしまうので姿勢が悪いし見映えも良くない、動作がぬるーんとしていてメリハリがない、語尾語頭が弱いなどなどの欠点がけっこう浮かび上がってきました。
喜怒哀楽は同じセリフを喜怒哀楽の感情で読むというものでした。これは自分でどうイメージしてそれを言葉にするのかが問われるだけでなく、話すスピードの緩急、声の大きさ、声色の高低、間の取り方、にも気をつけなければならないという難しいものでした。どこを強調してそれまでにどう持っていくかが自分では思っている通りにできずこれは精進せねばと思いました。
今回やるサマータイムマシンブルースでは語りのシーンがあるので今よりももっと幅のある語りにしていくために、これは研究の必要があるみたいです・・・・
みたいなことをずっと考えていたら中々寝付けず、眠くなるまでゲームをしていたら朝5時ということになってしまい、体調を崩すということになってしまったので皆さんも自己管理と睡眠不足には気を付けてください!
2013/07/11 Thu. 16:52
7月10日水曜日
今日はボクは途中参戦でした。
音取りの予定でしたが、延期になりました。
最近はあーだこーだとみんなで意見を出しあってきてなかなか楽しいです。
まだテンポ的なところが気になるのでもっと色々やっていきたいです。
暑いですが頑張っていきましょうヽ(・∀・)ノ
今日はこの辺で
「見たことのない景色をみせてやる!」(Free!より )
でわでわーノシ
2013/07/10 Wed. 03:36
7月9日(火)
タケモトです。
本日の稽古において
キャストをシャッフルし、他人の演技から自分を学ぶといった訓練が始まりました。
自分の苦手なシーンもピックアップして、自分の粗探しに努めております。
自然、そして普通こそが、一番難しいと痛感しております。
前回「己の可能性を最後まで追求したい」などと書きましたが
早くも心が折れかけております。
どうやら、今の私には何も見えていないようです。
この舞台のことを考えているようで実はそのやり方が間違っているのかも…
もっと自分の中にある引き出しを増やしたいです。
役者として、ある程度の技量を持つ人間でありたい。
そして高校から演劇をやっている者として、もっと学び、生かし、成長できる人間でありたい。
私の意欲が無駄になるかどうかは、今後の私次第です。
今一度、「田村」というキャラクターへの模索を始めたいと思います。
まずは手近な「人間観察」から…
そして、ナ行とラ行の滑舌がヤバい…
2013/07/09 Tue. 18:29
7月8日


こんばんは。9日の稽古がもう始まってしまってますが、気にしないでくださいねー。2日連続で深夜帰りなんです。
写真は作業中の僕と、先ほど手入れをしてばかりの自前のバイクです。
「綺麗だな…」
さて、8日は各自発声、全体発声をし、部位スタチュームした後、エチュードみたいなのをやっていたようです。その後はずっと舞台作業でした。
私はロッカーをグラインダーで切りました。大雑把ですがね(笑)舞台で使うカチョー、太田君、演出の田中さんに見てもらった後、また切ります。
塗装が原因でグラインダーの刃先が滑るのは想定してませんでしたorz
結果、くそな断面、形になっちゃったんだよ(・ω<) てへぺろ
加工の最中はとにかく熱かったですね。飛んでくる切り屑が熱いのなんの。耳に切り屑が当たったときは死にたくなりましたね。
でも、楽しかったですわー。
バリ取りをして仕上げるときは美しく仕上げますよー。
カチョー以外の皆さん、くれぐれも断面にあるトゲトゲ(バリ)には触らないでください。けがしたくなかったらな。
昨日、一昨日と、日立から水戸にバイクで向かう途中で夕立に2日連続でさらされた長谷部でした。
久々の稽古場日誌~☆
役者初めての一年生、頑張りたまえ!
では、また~☆
2013/07/08 Mon. 05:07
7月6日&7日
今回はこの土日のことをまとめて書こうと思います。
まず6日から。
この日は土曜日だったのですが、ついに休日稽古が解禁となりました。
帰りの電車が無くなることも、授業もないので、集中して稽古にのぞむことができます。
この日は、今までは重点的にやってきた部分を通しでやりました。
頻繁に通すことは流れの把握が早くなることにもつながるので、いいですね。
お互いにできたところ、できないところを確認しあうことができ、とても有意義な稽古になったと思います。
7日は稽古ではなかったのですが、茨大のもうひとつの演劇サークル、風ノ街さんと、映画サークルのJEKさんと合同で、七夕コンパを催しました。
聞くところによると丁度今回で10回目らしく、歴史のあるイベントとなっております。
今回は3サークル合同コンパということで人数も多く、流石にいつもの共練には入りきらないためアリーナでの開催となりました。
生憎の夕立にもあいましたが、七夕コンパは大盛況のもと無事閉幕。
まさか司会進行役の太田君がフルーツバスケットのルールを知らないとは思いませんでしたね。
最近は思い出したように雨が降ったり、かと思えば急に暑くなったりと天候が不安定です。
特に湿度の高いのに参る。
どうぞ体調にはお気をつけ下さいませ。
私も風邪の症状とまではいかなくても、雰囲気が出ているので気を付けます。
あと、最近眼鏡の収まりが非常に悪い。
では。
2013/07/06 Sat. 13:03
7月5日
基礎練ののち、一景の後半をさらい、そのまま一景を通しました。
今日は曲のための尺取りも行いました。
一週間前の通しからみんな成長していますね。私ももっと伸びたいです。
稽古後の舞台作業もだんだん賑やかになってきました。みんなで納得の行く作品が作れるように頑張ろうと、わたしはままどおるを手に思ったのでした。ごちそうさまです。
2013/07/06 Sat. 08:04
7/4(木)
朝早いこともあり、忘れてました(;・∀・)
人数も多くなったもんね。先輩は嬉しいよ!
さてさて4日の稽古はキャスト全員で稽古ができましたーわーい!
なかなか集まれないので、有意義な稽古になったのではないでしょうか?
みんなで成長してきてる感があると思います。
…少なくとも私はそう感じるよ、うん。
各々いままでもこれからも壁にぶち当たることがあるかもしれませんが、これからも楽しんでやってきましょー!!
壁にぶち当たったときが成長の第一歩やで。
少なくとも私が演じる伊藤には最後まで笑いながら笑ってもらうつもりです。
もちろん、私も。
でわでわっ(ゝω・´★)
2013/07/06 Sat. 01:28
7月2日
板垣です。
日はまず発声、スタチューム、スローモーションをやり、セリフをいれながら立ち稽古をしました。
自分は主にセリフ出しをやっていましたが、通しを挟んでからみんなだいぶセリフが入ってきたように感じました。
この調子でセリフを完璧にして欲しいです。
ではまた。
2013/07/04 Thu. 00:47
7月3日(水)
今日は、発声・スタチウム・スローモーションをやった後、この間の通しで皆のセリフが入っていなかったところを中心に、セリフ入れと立ち稽古をしました。
私に与えられたセリフ出し係。役者さんたちが盛り上がっているところに割り込んで行くのが申し訳なく感じてしまい、なかなか上手くできません…。
今週からやり方に少し変更があったので、心を鬼にして(笑)早くセリフ出しスキルを身につけられるよう頑張ろうと思います。
今日のちょっと間違いセリフ
小泉「俺はお前が涼しくなるまでお前を叩き続けるから。」
…背筋が凍った一言でした。
正しいセリフが気になったら、ぜひ公演でご確認を!
以上。
それでは、また!
2013/07/03 Wed. 00:10
7月1日

川勝です。すいませーん
昨日は演出さんが不在だったので、キャストとプロンプでセリフ入れやってました。
勿論、初めは発声、スタチューム、スローモーションもやりましたよ。
いや~、プロンプも楽しいですなっ( ・ω・)ノ色んな役やってみると改めて、キャラの面白さに気付いたり。
ps:皆さん、まめ(犬のぬいぐるみ)を大事に扱いましょうー
| h o m e |