fc2ブログ
02// 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. //04

茨城大学演劇研究会 稽古場日誌

茨城大学内にある演劇サークル、演劇研究会・通称「演研」の稽古場日誌です 日々の稽古の様子や、公演の風景などをお届けします

3月31日


こんにちは。

今日は最後の方の場を練習しました。僕は買い出しに行っていて途中参加でした。皆一生懸命やっている中申し訳ないです。

その後少しだけ時間を頂いて新歓の練習をさせていただきました。家族+ペットの写真です。和やかですね~。





スポンサーサイト



category: 2014年春公演

[edit]

page top△

弥生の弍拾九


こんばんは、菊地です。



本日の稽古はキャストが中心となりある場面を重点的に練習をしました。


プロンプに立つのが久しく糧となれているか不安ですが、後1ヶ月をきったので本番迄気が抜けないように引き締めてガンバリマス。



さて、今日の写真は稽古後から一枚。
この画像が意味するものは何か、気になる方は


4.12 新入生歓迎祭
4.26 春公演1日目
4.27 春公演2日目

この日にサークル棟二階共用練室(1)迄お越しください。お待ちしております。

ではではノシ

category: 2014年春公演

[edit]

page top△

3/28 Fri

こんばんは、スズキです。
最近外出すると鼻が詰まったり目がしょぼしょぼしたりするようになりました。…これはついについに花粉の攻撃に屈する身体になってしまったということでしょうか。私も春を憎むようになってしまうのでしょうか…
 
いや、まだ気のせいだということにしておきましょう。「病は気から」と言いますし!
 
 
日々が過ぎていくごとに、稽古も舞台作業もトントン進んでいきます。
時々行き詰まったりもするのですが、そこは演出さんと話し合ったり役者同士アイディアを出したりしてより良いものにしていこうと努力しています。
 
 
そんな忙しい中では、お茶を飲んでほっと一息つくことも大切ですね。
写真の川勝氏(左)も一息ついているのですが、なんだかひょうきんな表情です。いったい劇中のどんなシーンなんでしょうね?
 
 
それでは、今日はこの辺で。
 

category: 2014年春公演

[edit]

page top△

3/27(木)



Kachoです。

最近はすっかり花粉の季節になり、アレルギーで苦しんでいます。
また、アイスコーヒーの飲み過ぎで胃を荒らしたりもしてました。
なんたる不健康児か…。

さて、今日も春公演の稽古でした。
立ち稽古も場面を大体さらっており、演技の細かいチェックになってきています。
色んな挑戦をしてみては「なんか違う」を繰り返し、洗練していく…。
なかなかに楽しい作業です。

これからの変化もさらに楽しみですね~!

写真は空高く聳える塔を見つけた場面…だった気がします。

category: 2014年春公演

[edit]

page top△

3月26日



どうも川勝です。

昨日は卒業式でしたね。4年生の皆さんご卒業おめでとうございました!
先輩たちの代が築き上げてきた演研を私たち後輩が良きものとして受け継いでいきたいですねっ

というわけで、今日も春公に向けて稽古をしました!
劇前半部分を初めて通してみてまだまだ稽古がやり足りないということ実感。

そこでKachoさんが演技のスキルアップを図るため発声を鍛える運動と集中力を高める運動を教えてくれてキャストとスタッフが一緒になってやりました。
春公でも新歓でも演技の上で発声と集中力って重要ですよね。

体力的には疲れましたけど、やってて楽しかったです。写真はその時の1枚(*^^*)

これらを活かしていい公演に繋げていきたいと思います。

今日はこの辺で。ではまたノシ

category: 2014年春公演

[edit]

page top△

3月24日(月)





こんばんは。
今日の稽古では、いつもの基礎練習の後に立ち稽古をしました。

キャストさん達の顔芸に気合が入っています。顔芸もいいですが、動きを入れた途端台詞がとんでいたりいなかったり…そちらも気合入れていきましょう!

それでは、短いですがここらへんで失礼します!

写真は進撃の川勝。でっかくなりました(笑)


category: 2014年春公演

[edit]

page top△

3/22(土)

こんばんは。スズキです。
 
今日の稽古は密度が濃かったです。
演出さんと役者が何度も話し合いながらどんどん演技に入り込んでいった日でした。
 
 
私も叫んだり変顔したり叫んだり衣装を破ったり叫んだりと奮闘しました。
あ、衣装を破ったのはアクシデントです。後でスタッフさんに直してもらいます。怒られるだろうなぁ…
 
叫んでるうちにどんどん声が出るようになったのが自分でも分かって、まだまだいい演技ができるんじゃないかなと思いました。
 
照明に照らされてなんだかモデル写真のようになったカチョーさんで〆です。
 
 
それでは今日はこの辺で~(「・ω・)」 
 
 

category: 2014年春公演

[edit]

page top△

3月21日


春も近づいたと思ったらまた寒くなってます。

今日は立ち稽古をやりました。劇の後半を全体的に確認する意味合いも強かったです。新入生との出会いのため、春公演と新歓祭に徐々に熱が入ってきます。
写真は熱が入りすぎた課長、色々持ちすぎです。

季節の変わり目なので風邪が流行ってます。お大事に。
明日は熱冷ましに「アナと雪の女王」見に行きます。

category: 2014年春公演

[edit]

page top△

03.20

こんにちは、菊地です。



昨日の稽古は演出不在の為キャストが中心となり場面毎に練習を重ねました。



そして、新歓の稽古も同時に進行していますので新歓祭にご期待下さい。ノシ



「物事が同時に起こらない為に時間は存在する。」(とある演劇の一台詞)

category: 2014年春公演

[edit]

page top△

3月19日




春の稽古で初の立ち稽古をやってとても楽しかったので全てウキウキと演技してしまいました。

舞台に立たせていただくのは久しぶりなのでたのしさの他に緊張しました。本番までなんとか保っていきたい緊張感です。でも楽しみー♪( ´▽`)

ではまたー。


category: 2014年春公演

[edit]

page top△

3月14日金曜日


今日はなんの日だ?
ホワイトデーだー!

どうもご無沙汰しております、イソカツです。

今日はホワイトデーにして、新歓始動の日ということで、多くの会員が集まり、読み合わせを行いました。

久しぶりに見る顔もちらほらで。わいわいしました。
春公と並行でやっちゃいますよー!
新歓公ご期待です。

もちろん、僕は御菓子をいつもの通り作って持っていきました。味の方が心配ですwお口にあったかな?

ほんとの余談ですが、合宿楽しみです!!

でわでわ今日はこの辺で。
「君の瞳に、メルトプロジェクション!!!!!!」(魔法戦争より)

category: 2014年春公演

[edit]

page top△

3/13(木)



Kachoです。どうも。

今日からついに共練入りしまして、立ち稽古が始まりました。
久し振りに立ち稽古すると、やっぱり僕はドキドキします。
面白くできるかなー、とか、自分の演技が上手くできてるかなー、とか。
イロイロ考えちゃうんですが、演技中に演技以外のことを考えてしまうとその瞬間から演技が崩れていきます。

早く自分の演技に自信が持てるように努力していきたいです!

春公演まで約1ヶ月…いったいどのようにこの作品が仕上がっていくのか楽しみです(^o^)

写真は雑談中に始まった英雄のポーズ大会の図です。


category: 2014年春公演

[edit]

page top△

3/10(月)

こんばんは。春公演キャストのスズキです。
今日は三月十日、水戸の日ですね!
残念ながらメディアでも稽古の場でも話題に上ることはありませんでしたが、わたしはこっそり思っていました。
しかし、せっかく語呂合わせで我が住む街の記念日ができているというのに、特別なイベントなどは開かれていないようです。
「納豆の早食い大会」というのがネット検索で出てきましたが本当でしょうか…。見たことがないです。



さて、今日の稽古ですがセリフ入れ、春の新歓に向けてのワークショップ体験でした。
立ち稽古開始が近づく中、役者陣は台詞を頭に叩き込んでいる真っ最中です。かくいうわたしも冷や汗をたらしながら声をあげながらセリフを覚えています。
今回、わたしは演技以外にも稽古をつけなければいけないことが多いので、どんどん頑張らなければいけません。
が、がんばるぞー(汗)


そして、今日は4年生のワタナベさんが稽古を見に来てくださいましたー!
Twitterに上がった写真は、わたしたちがワタナベさんの喋りを必死にリスニングしている構図です。
はたして公演にどう生かされるのか…?
それは4月公演「歌わせたい男たち」を見に来てくだされば分かります!
よろしくお願いしますー(∩´∀`)∩

2014.3.10

category: 2014年春公演

[edit]

page top△

3月7日



どうも川勝です!

今日はキャストのセリフ確認と新歓祭の読み合わせをやりました( ・∇・)

キャストとしてそろそろしっかり覚えないといけませんねぇ

今日の写真は読み合わせのときの1枚。なぜか今日はみんなブルー系の格好!無意識にグラデーションになってますねww

今日も賑やかな読み合わせになりました♪


明日、カゼマチさんの『あの娘の名はマリア』を観に行きます!楽しみです(*^^*)

category: 2014年春公演

[edit]

page top△

March 5th

『やっはろー☆』
無事四年生に上がれそうです。安心しました。長谷部です。研究室どうしようかな、ハハッ。
ああ、日誌を忘れた訳じゃないよ、ホントだよ( ´∀`)
日誌書くのいつぶりだろうか(笑)

水曜日は春公演の稽古と新歓祭の読み合わせをしました。

春公演の稽古では、一本橋、春夏秋冬をした後、台詞入れを行いました。皆さん、それぞれ台詞が入ってきているみたいです。

新歓祭の読み合わせでは、六作品くらい読みました。楽しかったです。

では、今回は短くして終わり。
明日も稽古参加するぜー。

『あなたたちに天下無敵の幸運を』ノシ

category: 2014年春公演

[edit]

page top△

3月3日(月)

moblog_a88934f9.jpg

こんばんは。

今日は基礎練習、キャストの台詞入れの確認をした後、いろいろなことをやりました。

?椅子取りゲーム
先に負けた2人が勝った人たちが指定したお題でエチュードをするという罰ゲーム付きです。そのお題が毎回酷い。
それはもう、皆真剣でした。罰ゲームはやりたくないのです。

?ボケとツッコミ
ボケとツッコミに分かれて椅子を囲んでエチュードをしました。
ボケは椅子を椅子として扱わないで変なことを言い出します。ツッコミはそれに上手くつっこまなくてはいけません。ツッコミのほうが難しいように感じます。
演研に足りないお笑い要素を補うための訓練でもありますよー。
意外な人が苦手だったりして、面白かったです。

?ジェスチャー伝言ゲーム
ジェスチャーで伝言ゲームをしました。お題は虫取りだったはずが、最後の人に伝わった時にはフィッシングになってしまいました(笑)

?だるまさんが転んだ(お題有り)
鬼がお題、だるまさんが転んだの順で言い、他の人たちは止まる時にそのお題に沿ったポーズをするというものです。
やっている側より、見ている側の方が面白そうなので、今度はぜひ大人数いる時にやってみたいです。

こんな感じのことを、新入生のワークショップでやるかもです!

それでは、また。

※写真は罰ゲームエチュードの一コマ。
左:イケメン王子
右:スーパー美人モデル
場所:工事現場
というなかなかハードなお題でした。
王子が自分の美貌をアピール中です。



category: 2014年春公演

[edit]

page top△

2月28日(金)


竹本です。久々の日誌です。
まだ散髪には行けてません。

演出さんが体調不良による欠席のため
本日は基礎練習ののちひたすら役者陣の台詞入れが続きました。

早いもので2月ももう終わります。本日は非常に暖かく、春の訪れを予感致しました。
長いようで短いであろう3月も
春公演と新歓祭の準備で忙しい限りでしょうが
怯むことなく突き進んでいく今後の演研にご期待下さい。それでは。

category: 2014年春公演

[edit]

page top△

2月27日


魚の目玉かと思ったら発泡スチロールでした。こんばんは。
おおたです。

気温差の激しい日々が続いていますね。体調には気をつけて過ごしていきたいものです。

本日は本読みから細部の確認、セリフ入れなどを行いました。
あとひと月ほどで学年もあがり新入生を迎える季節となります。そのための準備も着々と進み始めています。新歓祭に春公演と盛りだくさんです。4月の演劇研究会にご注目ください。

写真はなんか撮ったら売れないバンドのようにみえたので

category: 2014年春公演

[edit]

page top△