茨城大学演劇研究会 稽古場日誌
茨城大学内にある演劇サークル、演劇研究会・通称「演研」の稽古場日誌です 日々の稽古の様子や、公演の風景などをお届けします
2014/05/30 Fri. 22:36
5月30日
どうもー
こんばんはー
今週月曜日に入った。
一年の益子です。
、、、益子天篤です!
ええ
よろしくお願いしますー
高校時代は演劇部で、大学入ったら違うことにチャレンジしようと
いろいろサークルふらついてたんですがー
まぁ、戻ってきましたね。演劇(だって公演見たらやりたくなっちゃうでしょ?!)
というわけで
皆様、今後ともよろしくお願いしますー
まぁ
そんな
僕のことはどうでもよくて←
稽古場日誌っすよ。
今日は基礎練、発声
そして
スタチュームとスローモーションを行いましたー
このスローモーションですが、、、
筋肉めっちゃ駆使するんですね。
筋肉痛め付けるのってこう、、、
たまんないっすよね
で
そのあとは台本の読み合わせを行いました。
読み合わせといえども
お芝居するのは久々で
ぐっとくるものがありました。
これから台本覚えて、音響照明やらを考えて、、、
忙しくなりそうです。
頑張ります。
えー
最後にですね、、、
俺文章書くの下手!!!
益子は文系じゃない。
はっきりわかんだね。
お疲れ様でした。
こんばんはー
今週月曜日に入った。
一年の益子です。
、、、益子天篤です!
ええ
よろしくお願いしますー
高校時代は演劇部で、大学入ったら違うことにチャレンジしようと
いろいろサークルふらついてたんですがー
まぁ、戻ってきましたね。演劇(だって公演見たらやりたくなっちゃうでしょ?!)
というわけで
皆様、今後ともよろしくお願いしますー
まぁ
そんな
僕のことはどうでもよくて←
稽古場日誌っすよ。
今日は基礎練、発声
そして
スタチュームとスローモーションを行いましたー
このスローモーションですが、、、
筋肉めっちゃ駆使するんですね。
筋肉痛め付けるのってこう、、、
たまんないっすよね
で
そのあとは台本の読み合わせを行いました。
読み合わせといえども
お芝居するのは久々で
ぐっとくるものがありました。
これから台本覚えて、音響照明やらを考えて、、、
忙しくなりそうです。
頑張ります。
えー
最後にですね、、、
俺文章書くの下手!!!
益子は文系じゃない。
はっきりわかんだね。
お疲れ様でした。
2014/05/29 Thu. 20:35
5月29日
こんばんは。はじめまして。
今年、演劇研究会にはいりました。
理学部の平岡です。
可愛いものが好きです。
今日は部署決めの会議と今後の予定についてのお話でした。
少しでも役に立ちたいです。
サークルの前に個人的に落ちこんでいたのですが、
いよいよ夏がはじまるんだなあと思うとわくわくして忘れてしまいました。
そのあとに前回と同じくオーディションをしました。
自分が考えてしていることが、必ずしも相手に伝わっているとは限らないんだなあと思いました。
座っていると思わず動きたくなります。
早く稽古がはじまることを心待ちにしてます。わくわく。
もらった台本、たくさんの台詞、ここにはいろんなものがつまってる。
今、演劇に関わっていられることがとても嬉しいです。
自分のしたい勉強、自分のしたいこと、なんでもできるこの時間がとても幸せです。
自分のために時間を使うことのできる今、大好きなことをしたいです。
語ってしまいましたが、これで失礼します…
今年、演劇研究会にはいりました。
理学部の平岡です。
可愛いものが好きです。
今日は部署決めの会議と今後の予定についてのお話でした。
少しでも役に立ちたいです。
サークルの前に個人的に落ちこんでいたのですが、
いよいよ夏がはじまるんだなあと思うとわくわくして忘れてしまいました。
そのあとに前回と同じくオーディションをしました。
自分が考えてしていることが、必ずしも相手に伝わっているとは限らないんだなあと思いました。
座っていると思わず動きたくなります。
早く稽古がはじまることを心待ちにしてます。わくわく。
もらった台本、たくさんの台詞、ここにはいろんなものがつまってる。
今、演劇に関わっていられることがとても嬉しいです。
自分のしたい勉強、自分のしたいこと、なんでもできるこの時間がとても幸せです。
自分のために時間を使うことのできる今、大好きなことをしたいです。
語ってしまいましたが、これで失礼します…
2014/05/28 Wed. 22:22
5月28日
2014/05/28 Wed. 00:43
5月27日
初めましての方もそうでない方もこんにちは!
一年二人目の二階堂です。
ここで自己紹介を少々。
本名は二階堂 光です。
「にかいどう ひかる」と読みます。
あだ名はDoさん(ドゥーさん)なり、ライトなりなんでも好きな呼び方で呼んで下さい。
工学部マテリアル工学科一年です。
車(特にF1)大好きな人いたら、一緒に語らいましょう!
さて、本日の活動報告始めます。
始めの50分ぐらいは、いつも通りの基礎練習。
声出しにスタチューム、スローモーションをいつも通りやりました。
…いつも先輩の迫力に気圧されがちです。
その後は、夏公演の演目のオーディションでした。
人生で初めましてのオーディションでしたので、緊張あり焦りありで自分の思うような演技ができませんでした…。
やっぱり先輩は貫禄があるというか、ずっとやってきているだけあって、すごいです。
うまく表せない自分がまた恥ずかしい…。
自分も努力して、こういう姿になりたいと思います。
そんなこんなで反省混じりで活動をふりかえり、決意を新たにした二階堂だったのでした!
また会う日まで!
一年二人目の二階堂です。
ここで自己紹介を少々。
本名は二階堂 光です。
「にかいどう ひかる」と読みます。
あだ名はDoさん(ドゥーさん)なり、ライトなりなんでも好きな呼び方で呼んで下さい。
工学部マテリアル工学科一年です。
車(特にF1)大好きな人いたら、一緒に語らいましょう!
さて、本日の活動報告始めます。
始めの50分ぐらいは、いつも通りの基礎練習。
声出しにスタチューム、スローモーションをいつも通りやりました。
…いつも先輩の迫力に気圧されがちです。
その後は、夏公演の演目のオーディションでした。
人生で初めましてのオーディションでしたので、緊張あり焦りありで自分の思うような演技ができませんでした…。
やっぱり先輩は貫禄があるというか、ずっとやってきているだけあって、すごいです。
うまく表せない自分がまた恥ずかしい…。
自分も努力して、こういう姿になりたいと思います。
そんなこんなで反省混じりで活動をふりかえり、決意を新たにした二階堂だったのでした!
また会う日まで!
2014/05/27 Tue. 00:15
5月26日
どうも皆様、始めまして。
一年の大路です。
「自己紹介しておけ」との指令がありましたので軽ーく。
大路 凌平(おおじ りょうへい)
「おうじ」じゃないよ「おおじ」だよ。
農学部 生物生産科学科
趣味 旅
出身 兵庫県
どうぞお見知り置きを。
さて、私のくっだらねー自己紹介は置いといて、本日の活動内容。
最初はいつも通りの発声とスタチュウム、スローモーションでの基礎練習。
後半は台本を使ってのオーディションでございます。2、3役やらせて頂きましたが、初見でしたので右往左往でした。
ちなみに、台本は本日頂きましたので、今から読みます。
突然ですが重大発表です。
本日、仲間が一人増えました。おめでたいですね、これで一年は5人です。
本日から夏公演に向けての活動がスタートしましたので、頑張っていく所存です。
よくよく考えてみたら、一年で日誌書くのは自分が最初なんですね。
俗に言うトップバッター。
滑ってないですかね?空振り三振でアウトになってませんかね?
以上、締めの言葉が思いつかない
大路でした。
一年の大路です。
「自己紹介しておけ」との指令がありましたので軽ーく。
大路 凌平(おおじ りょうへい)
「おうじ」じゃないよ「おおじ」だよ。
農学部 生物生産科学科
趣味 旅
出身 兵庫県
どうぞお見知り置きを。
さて、私のくっだらねー自己紹介は置いといて、本日の活動内容。
最初はいつも通りの発声とスタチュウム、スローモーションでの基礎練習。
後半は台本を使ってのオーディションでございます。2、3役やらせて頂きましたが、初見でしたので右往左往でした。
ちなみに、台本は本日頂きましたので、今から読みます。
突然ですが重大発表です。
本日、仲間が一人増えました。おめでたいですね、これで一年は5人です。
本日から夏公演に向けての活動がスタートしましたので、頑張っていく所存です。
よくよく考えてみたら、一年で日誌書くのは自分が最初なんですね。
俗に言うトップバッター。
滑ってないですかね?空振り三振でアウトになってませんかね?
以上、締めの言葉が思いつかない
大路でした。
2014/05/24 Sat. 21:28
5月23日
2014/05/22 Thu. 22:33
5月22日(木)
2014/05/20 Tue. 20:46
5/19(月)

Kachoです。
最近あったかくなってきましたね。
年中このくらいの陽気がちょうどいい気がしてきますd(^_^o)
さて本日の劇研では、演出権限でワタクシ主導による長台詞の扱い方講座を行いました。
自分もそんなに演技ができるわけじゃないんですが、こう、役者をやる皆さんに、
「演技は日常の振る舞いと何が違うのか」
「どういう演技が面白さに繋がるのか」
といったことを理解してもらうのは、とても大切だと思うのです。
《役者は己を演出する存在》という意味で、いわば《小さな演出家》ですから、皆さんにそのチカラをつけてもらいたいな、という気持ちでやってます。
僕はお芝居に関わって5年くらいしか経っていないのに、勝手にサークル内部派閥・演技力向上委員会(EKI)などという会を立ち上げまして、
とってもエラそうにやらせてもらってます。
EKIは『エキ』とでも呼んでください。
適当に考えたので非常にダサイです。
会員は今のところ1人だけです。
人が増える予定はありません。
ああ、なんとお恥ずかしい…。
しかし、冗談交じりでも始めてしまった手前、これからもEKIワークショップはちょいちょいやっていきたいと思います!
かの名優・中井貴一氏も、「継続することは大事だ」と仰っているそうですから。
今日の活動では写真を撮るのを忘れましたが、何もないのも寂しいので過去のオフショットより。
おおたくんの現代アートに怯えるリリー氏です。
それではまた(^ ^)ノシ
2014/05/15 Thu. 23:33
5月15日(木)

こんばんは!
春公演が終わり久しぶりの稽古場日誌です。
5月に入り、演研も新入生が仲間入りしました!!
基礎練や台本読みなどを戸惑いつつも一生懸命やってる姿を見ると、一年前の自分の姿を思い出します。
私も活動には慣れましたが、新入生のころから成長したのだろうか…としみじみ考えてしまいます。
中学・高校とあまり部活の後輩と関わることがなかったのでわりとドキドキしながら接しています。
先輩らしく仕事をさらっとこなせるとかっこいいですよね!
私も憧れていた数々の先輩のようになりたいです…
新入生の紹介は近いうち、本人たちの口から語られると思いますのでお楽しみに~(∩´∀`)∩
写真はKachoさんの解説を聞いている男性陣三人。
きちんと聞いているからこそなのですが、綺麗に向きがそろっているのがおもしろかったので撮ってみました(笑)
今日のテーマは「会話とは?」
短い台本を使ってキャラクター二人の会話をやってみたのですが、お芝居としての「面白い会話」というのを表現するのはなかなか難しいのだなーと思いました。
夏公演に向けてのウォーミングアップとしてとても勉強になりました(´∀`)
それでは今日はこの辺で。
会長の鈴木でした~
| h o m e |