fc2ブログ
06// 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. //08

茨城大学演劇研究会 稽古場日誌

茨城大学内にある演劇サークル、演劇研究会・通称「演研」の稽古場日誌です 日々の稽古の様子や、公演の風景などをお届けします

7月28日月曜日

こんにちは。
五十嵐です。
すっかり書くのを忘れていました。
そのため何をやったのか、はっきりと思い出せません。
基礎連と自主練はした気がします。
あと、最後の方で丸井さんがいらっしゃったことは覚えています。
しかし、本当に覚えていません。
すみませんm(_ _)m
いつもと同じく楽しい稽古だったと思われます!
これからもがんばっていきましょう!
スポンサーサイト



category: 2014年夏公演

[edit]

page top△

7/30(水)



どうも。Kachoです!

今日の稽古場は少人数でした。
僕が日誌を書くときはいつも人が少ない時のようです…。

プログラムとしては
・基礎練習
・身体訓練
・自主練習
という流れでした。

今まで長く稽古してきた『流れ星』ですが、この上演台本がいったいどんなものなのか、その全貌を理解してもらうことに今日は時間を費やしたつもりです。

みんなで意見を擦り合わせると台本の新たな側面が見えてきたりして、やはり既成台本の持つチカラは凄まじいな、と思います。
モチロン、強いチカラには大きな責任が伴うワケですから、その強大さに負けないような作品創作をしたいきたいですね(。-_-。)

今回の写真は、なんだかよくわからないけど美しい手つきだったので撮影しちゃいました。

えへへ。
またどこかでお会いしましょう。

category: 2014年夏公演

[edit]

page top△

7/29(火)

 
 
こんばんは。スズキです。
 
今日の演研はいつにもましてアグレッシブでした。
叫びます、踊ります、腕相撲もします。
腕相撲では一年生の益子くんが演出さんを見事負かしていました。期待の新人ですね!
 
 
毎日稽古で汗だくだくですが、身体を動かすとスッキリしますね。家に帰ってシャワー浴びてご飯食べて寝……られたら一番ステキなのですが、茨大生は現在テスト・レポートラッシュです。夏公演のため、夏休みのため、皆必死に頑張ってるわけです。
 
そんななか稽古に集まって芝居やストーリーに真剣に取り組む姿を見てると、私も負けてられないなあと思います。
演技を洗練させていきたいですね。
 
 
私も課題をさっさとやっつけてしまおう…(`・ω・´) 
涼しい夜なので課題が捗りそうですね。
それでは今日はこの辺で。

category: 2014年夏公演

[edit]

page top△

七.二七

こんばんは 菊地です

突然の豪雨でサークル棟前に小さな川が出現し猛威をふるった。

そんな悪天候の日の稽古内容は

・発声練習
・スタチウム
・自主稽古

です

キャストが率先し場面を構築していくのに感化されこれはどう、あれはどう?等と意見が飛び交いました。

そのお陰?もあってか少しだけ幅が拡がったのではないでしょうか。

ところで、本番まであと一ヶ月ですか...早いものですね。

今回の夏公演がどのような形となるかご期待下さい。


それでは本日はこの辺でお暇させていただきますノシ

category: 2014年夏公演

[edit]

page top△

7月26日


どうも皆さんおはこんばんにちは、二階堂です。

今日は初の休日稽古ということもあり、多くのキャスト・スタッフさんが参加されました。
内容としては自主練成分多めで、この台詞を発する理由や対象、キャラクターの人物像等、様々なことを考えることが出来てとても面白かったです。

僕個人としては、一回一回の練習に全力で取り組んで、練習でもキャラクターとして生きられるように頑張っていきたいと思います。

最後に一枚。これは立て看板を支えていたビスの写真です。
過酷な環境や状況でも立て看板を支え続けてきたこのビスのように、僕も一人でも多くの人を支えられるようになりたいです。大それたことかもしれないですが、こういう人間になれるように努力していきたいと思います。

ではまた!

category: 2014年夏公演

[edit]

page top△

7月24日(木)


梅雨も明け、暑さも増しましたが
冷房には弱く、半袖になりきれていない竹本です。

写真は
板垣くんの差し入れであるリンゴジュースになります。

本日は基礎練習ののち
・スローウォーク
・マーチ
・アバロン
といった、かの有名な鈴木メソッドを取り入れた訓練により体幹を鍛えました。
あるひとつの行動だけに集中していると
知らず知らずの間に身体が熱くなり、心拍数が上がっていることに驚きます。
楽な姿勢に流れることなく、たとえキツい姿勢でも舞台で美しく映えるような役者になれるよう、我々の精進の日々は続きます。

その後は約1時間の自主練習を挟み、
台本練習に移りました。
ここまで来ると、洗練されつつある他の役者の皆さまの動きがただひたすら面白く、
出番の少ない私はそれを見てケラケラ笑っており、「面白い」ってこういうことかと非常に勉強になる所存です。自分の動きに取り入れられるところは、どんどん吸収していきたいです。

本番まで約1ヶ月近くとなりましたが
まだまだ勢い衰えることなく進んでいく今後の演研が、私自身とても楽しみに思います。
本日はこの辺りで締めさせて頂きます。ありがとうございました。

category: 2014年夏公演

[edit]

page top△

7/18(月)



Kachoです。

18日の夜に更新しようとしたのですが、長文こさえてたのに不具合で消えやがりました。
で、今の更新に至ります。

さいきん髪の毛をトランスフォームさせました。
知人に会うたび皆「どうしたの?」
どうもしてましぇん(>_<)
皆もやってみ?ハマるから。

さて、今日の稽古は未曾有の少人数でした。
・基礎練
・シーン練
・自主練
という形で進めました。
僕は自主練愛好家なので、皆も自主練が好きになってくれるといいな(^^)

ちなみに基礎練の間「風ノ街」兼「自主映画制作の会」の現会長さんが一緒に参加してくれていました。
なんか面白かったです。
写真の右下にはストレッチをする御姿が…!

劇研みたいなサークルは1人じゃ生きられないので、なんだかんだ仲良くさせてもらってます。
今後もヨロシクね( ´ ▽ ` )ノ

category: 2014年夏公演

[edit]

page top△

7/17


更新も随分久しぶりな気がします。みなさんこんばんは。

ではでは、サクッと


声だしストレッチ
発声
スタチュウム、スローモーション
外郎売り
身体作り
台本

からの舞台作業


以上本日の献立です。

最近なかなか、やっていなかった
第一場をやりました。
自分で反省点が多く見つかり
収穫も有ったのでよかったです。

ただ、間が空くとどうしても
忘れちゃいますね。


練習後は舞台作業です。
縫い物をするのにミシンを
使う予定でしたが

どうにも機嫌が悪いようで、結局手縫いに。

早く機嫌直してくれませんかね?



ではでは、本日の一枚
手縫いにするために縫い代を作っている様子です。

何を作っているかって?
ヒントは全て転がっていますので
是非考えてみてください。


ではでは、ここいらで。

本日のお相手は
大路でした。


category: 2014年夏公演

[edit]

page top△

7月15日(火)

こんばんは。


今日は基礎練習のあと
立ち稽古をしました。


日常生活での自分のうごき
舞台上での自分のうごき
もっと洗練していきたいです。


はじけたいです。


今回はじめて(?)ラストシーンもやりました。
私はこのお話が好きです。
素敵なお話の登場人物になれるってすごい。



平岡でした。

category: 2014年夏公演

[edit]

page top△

7/14(月)

こんにちは。
ファミマのプレミアムチキンが食べたくて仕方が無いスズキです。

本日はメイク講習会でした。
衣装スタッフの指導のもと、舞台メイクをキャスト自身で出来るよう練習しました。



一年生のニカイドウくんはメイク初挑戦です。苦戦しつつもなかなか上手でした。



kachoさんは舞台経験が多いのでさすがに慣れた手つきでした。


そして唯一女子参加であった私ですが、未だ慣れない化粧&不器用さに結局衣装スタッフさんに手伝ってもらいました…とほほ情けない。
日常生活でも化粧はしていきますし、技術はあって損はないですよね。夏公演までに上達させます(`・ω・´)


衣装も合わせたりして楽しかったです。
実際どんな格好になるのか、お楽しみに!みんな大分個性の強い衣装になっています…!


帰りにファミマに寄りましたがプレミアムチキンはありませんでした。求むチキン。
それでは!

category: 稽古場日誌

[edit]

page top△

7月11日(金)

どうもですー
ましこです。

今日はいつも通りの基礎練と
流しのようで
流しでないような
流しをやりました。

『お前らあれか?流しでもやってるのか?』

はい、そうです。

そういえばKachoさんに
『もっと狂気を!』
的なことを言われました。

僕はタランティーノ映画だとか
最近だとウルフオブウォールストリートが好きで
そういう狂ったお芝居がしたいなぁ
なんて
ずっと思ってたわけですよ。
なのでこう、、、
もっと周りが引くくらいの気持ち悪さを、狂気を出せたらなぁなんて思います。


もっと狂気を!

category: 2014年夏公演

[edit]

page top△

7月10日木曜日

こんにちは。
五十嵐です。
昨日は久しぶりにキャストが全員そろいました。
うれしいですね。
ですが写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。
もったいなかったです。

基礎練習をして夏公演の稽古に入ったのですが、こうしてみなさん揃って練習すると、自分はできてないことがまだまだ沢山あるなと実感します。
周りの方のいいところを盗み、がんばっていきたいです!
大人数での稽古は楽しいし、おもしろいし、テンションが上がるので、また早くみんなで揃って練習できるといいですね!

category: 2014年夏公演

[edit]

page top△

7月9日


どうも。誰か簡単で節約できる料理のレシピを教えてくれ! 二階堂です。

今日は、発声、スタチウム・スローモーション、外郎売りを行った後、個別に練習をしました。
最初のうちはあんまりやり方がわからなかったのですが、段々とどこをよくすればいいかがわかってきた気がします。

その後演出さんがいらっしゃったので、立ち稽古をしました。
いつも思うのですが、もっとできるはずなのに立ちになると何で出来なくなるんでしょうね?人間とは不思議な生き物です。

自分ももっと頑張らなきゃなぁ…。あ、でもその前にきちんとセリフ入れないと。
入れてなかったんかい!・・・と思ったそこのあなた!違うんです違うんですよ。

ひとつ言わせていただくと、入ってない訳ではないんです。ないんですけど・・・抜けちゃうんですよね・・・。
まぁそこはアドリブで何とかしなくちゃならないんでしょうけどね。

自分のスキルのなさを露呈しているような気がします・・・。

最後に一枚。
女性をナンパする女性というものをやっていたので載せてみました。

では!


category: 2014年夏公演

[edit]

page top△

文月ノ八日 (火)

こんばんは 菊地です

夏風邪ですかね...喉が刺激される今日この頃


本日の稽古内容は

・発声練習
・スタチウム スローモーション
・外郎売り
・体躯強化
・立稽古

です

役者はキャラクターが憑依した人形なる文言から
イタコ?恐山?と勝手に妄想していたA県民です

さて 台風が近づいているようで被害が西から聞こえてきて
毎回のように怖れますが過ぎるまで耐えるしかないでしょう

夏真っ盛りになっていきますがやはりエアコンはニガテです

皆はなにか苦手なものあるのかな~

以上 終電を待ちながらの更新でしたノシ

category: 2014年夏公演

[edit]

page top△

7/7(月)

こんばんは!
今日はあいにくの雨模様ですが、七夕の夜に晴れるのは10年に一度くらいの確率しかないんですってね。
 
そんな雨の中自転車こいで濡れ鼠です。スズキです。
 
今日も基礎練・身体練習を行って、みんな汗だくでした。
でももっと本気になって運動できる!と思います。役者としての道を僅かながら進んでる気分になります。
 
 
さてそのあとは「躍動感」とはなんぞや?とみんなで動いたり映像を見て研究したり…
 
今回の稽古場は今までにもまして自由です。そんな自由に役者が遊べる稽古場からどんな作品が生まれるのか?いちキャストの私も楽しみです( *`ω´)
 
 
躍動感のある一年生男子の写真で〆です。叩いているのは太鼓ではなくクッションです。
 
それでは~
 
 

category: 2014年夏公演

[edit]

page top△

7/4(金)


こんばんは。
ダンサブルな舞台作業の後で足腰が軋んでいます。
みんなで作業するのは楽しいですね。

さて、本日は

・発声練習
・スタチウム&スローモーション
・外郎売り
・スローウォーク
・アバロン
・立ち稽古

を行いました。

外郎売りでは新しい動きが加わり、更に難しくなりました。
動きに迷いがあるため、力不足になってしまったり、声が弱くなってしまったり。
演出さんからのアドバイスを課題に、次回からはもっと自信をもって取り組みたいです。
立ち稽古では2場が回るお寿司屋さんに。
意識の違いでこんなにも人は変わることができるのです。
とても楽しく身になる稽古でした。

最近えんけん内で始めたどうぶつの森で、ひとり遅れをとっている模様…。
セリフ入れと平行してがんばりたいと思います。
夏子でした。

category: 2014年夏公演

[edit]

page top△

7/3(木)


こんにちはー

久しぶりの

ましこです。

もし

僕が

二人いたら

ましましです。

二朗かな?

まぁ

そんなことは

どうでもよくて

昨日の練習は

基礎練習とー

立ち練習と

最後に

自主練習をしていました。

写真は

そのときの

ものです。

いやぁ

熱いねっ


最近の基礎練習は

体を酷使する

練習が多くて

たまらないっすね。

ムラムラします。


まぁ

そんなことは

どうでもよくて

自主連で

外に出るときは

行き先を告げよう(戒め)

てなわけで

今日の僕は

ここまで。

サヨウナラ!!

category: 2014年夏公演

[edit]

page top△

7/2(水)

どもどもどーもーどーもー♪
子牛をのーせーてー♪

Kachoです。

本日は人数少ない稽古場でした。
・基礎練(発声+身体)
・シーン練
・映像鑑賞
というようなメニューで進めてました。

気づけば、7月に入っていますね。
考えてみたら、本番まであと1ヶ月程度。
こいつァ足りません!時間が足りませんよォ!
そうなんです…1ヶ月しかないんですよ…。
恐ろしい話です。
僕ら若い人々にとって、時間はいくらあっても足りないんですから。
僕は色んなことやります。
どんなことでも、本番を面白くできそうなことには手を出すつもりでいます。

だから、みんな、頑張ってちょ。
呆れずに一緒に考えてちょ。

無駄な時間を過ごさぬよう、
無駄な時間を過ごしたと思わないよう、
みんなに最高にポジティブな状態で活動し続けてほしい演出でした。

category: 2014年夏公演

[edit]

page top△

6月30日

どうも、二階に住んでる二階堂です。

今日の稽古では、発声・スタチウム・スローモーション・外郎売りの後、スローウォーク・アヴァロンをやりました。

その後、立ち稽古をしましたが、セリフが大方入ったことに加え動きも加わったことから、臨場感というものが出てきたような気がします。
演出さんはまだまだだと仰っていましたが・・・。

えっ、そういうお前は、セリフとか動きとかちゃんと入ってるのかって?

そりゃあ、もちろん・・・ねぇ。






・・・・・・全くもって自信ないです。

とにかく、これから2か月先の舞台に向けて、皆さん頑張っておられます!
もちろん自分もですよ!

以上、現場からレポーターの二階堂がお伝えしました!

category: 2014年夏公演

[edit]

page top△

7月1日(火)


すご無沙汰しております。竹本です。
 す
本日は水戸芸術館の劇場見学があり、稽古は少し遅れてのスタートとなりました。
残念ながら私は見学には参加できませんでしたが
話を聞く限り、1年生たちは具体的なイメージやプラスになるものを掴んできてくれた模様です!いやぁ、頼もしいです!
当然ながら2年生以上は初めての場所ではありませんが、1年生、特に大学進学と同時に演劇を始めた方にとっては
何もかもが初めてで困惑要素も多いと思います。

私もかつてはその1人であったことを、今では懐かしく思い出します。
(高校では演劇部でしたが、弱小だったので……)
楽しみな方や、未だ不安な方、数多いと思われますが
少なくとも私は、学生時代に劇場で芝居を打てるということは、非常に有益な経験であると思っています。
これからも、今までは理想でしかなかった作品が具体的な完成形へ向かっていく様子を見つめ、その芝居を構成する一員として深く関わっていければと思います。
 
さて、遅れて始まった本日の稽古は

基礎練習を省き、徐々に集まってきた衣装のチェックを挟みながら
とある場面を徹底的に繰り返し練習しました。
 
私はあまり出番がなかったのですが
いざ駒村が登場してみると
予想以上に他のメンバーにウケるウケる!
自分でも「?」と思ってしまった程です。そして未だにその理由がよくわからない……
しかしお陰様で、見事演出さんからお墨付きを頂きました。……が、これに甘えず演技は絶えず洗練していく所存です。
 

ひょっとしたら、私にとって駒村さんはハマり役なのかもしれないということを再認識した今日でした。
長くなりましたがこの辺で失礼致します。
 
 
本日の1枚は
衣装を組み合わせた結果誕生した
Newスタイルの大路くんでした。

category: 2014年夏公演

[edit]

page top△