fc2ブログ
09// 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. //11

茨城大学演劇研究会 稽古場日誌

茨城大学内にある演劇サークル、演劇研究会・通称「演研」の稽古場日誌です 日々の稽古の様子や、公演の風景などをお届けします

文字化けない祈り

どうもです!松本です!
今回、二回目の日誌更新ということで相も変わらず緊張しております。
というのも、前回更新した文章が多大な文字化けを起こしてしまい、先輩に迷惑をかけてしまった実績(?)があるので、今回こそはうまくいってるといいなあ......。うまくいってますかね?

まあそれはそれとして、今回の茨苑祭、自分も出演させていただいたので是非ともよろしくお願いします!!!

......。











え?なんですか?
今日?ハロウィン?
いや、そんなもの知りません。
<strike>決して、今日が何の日であることを忘れたまま駅前に行って、人口密度とコミュ力に殺されたわけではありませんよ。決して。</strike>


というわけなので!!!茨苑祭お楽しみに!!!
ではでは〜!!!

スポンサーサイト



category: 2020年春公演

[edit]

page top△

魔法使い

こ〜んに〜ちは〜!(歌のお姉さん風に)
21の益子あまねです!
夜は諸事情で更新できなそうなのと、前回の自己紹介の時にページに反映されるまで半日もかかったのでこの時間に(お昼の12時)にポチポチしてます。

先輩方と我々21のものを見て参考にしようと思っていたのですが、あれ、21の誰か1人足りなくない……?
そして樹くんに「まともそうだけど実は1番ヤバい奴……?」とか言われて遺憾の意。
そういえば前長船くんとそんなこと話してたのがチラッと聞こえてきたな……んで長船くんそれに同意してなかった?

それはそうと、みなさん魔法が使えるとしたらどんな魔法を使ってみたいですか? いやあ、樹くんに魔法使いの称号を与えられたので。
もっと質問の幅を狭めましょうか。

ハリポタに出てくる呪文のなかなら、どれを使いたいですか?

子供のころこういう質問よくやりませんでしたか?

ちなみに私は「ウィンガーディアム・レビオーサ」です。
ハリーたちが最初に習った呪文ですね。
物体を浮遊させる魔法。
守護霊を呼ぶ「エクスペクトパトローナム」もカッコいいし、離れた場所にある物や人を呼び寄せる「アクシオ」も怠惰な生活している自分としてはとても便利そうで魅力的なのですが。
やっぱり「ウィンガーディアム・レビオーサ」ですね。
だってこれが使えたら、家具とかを浮かせられるわけじゃないですか。家中の家具を浮かせられたら掃除がめちゃくちゃ楽になると思いません? 椅子の下を掃除機などで掃除するとき、椅子をわざわざ動かす必要がなくなるんですよ。便利じゃないですか? 料理している時とかも、空中に使うものを置いておけるわけですし。キッチン狭いとそこらへん苦労しますよね。

ハーマイオニーなら上手に教えてくれますかね、「ウィンガーディアム・レビオーサ」の発音。映画では彼女以外、だいたいの人が発音に苦労してたみたいですし。あ、はじめの段階ではね。
この呪文、大きなトロールを浮かせたこともありますし、なかなか汎用性は高いと思ってます。

それでは、またどこかで。21の益子あまねでした!
オブリビエイト。

category: 2020年春公演

[edit]

page top△

21の勇者物語

部活にサークル、バイトに教習所と毎日忙しいですが、演研の集まりは毎回楽しみで仕方ありません。
21はメンバーが濃すぎると言われますが先輩方には負けるなーと思います!!まだ会ったことのない先輩が何人もいるのでお会いしたいなと思ってます!

まぁ確かに21もカオスですね。全員が違う方向で変わってるというか、類は友を呼ぶという諺は大嘘ですねという感じです。でもみんな揃って遊ぶと何故か楽しいんですよね。誇張しすぎた「みんな違ってみんないい」のメンバーという感じですかね。そんな僕達ですが、僕が勝手にやったんですけど、21で勇者パーティーの設定作ってみたら面白かったんですよ。ストーリーとかは全く考えてないんですが、キャラクター設定としては

松本→正義感の塊ド天然勇者
小枝→ぶりっ子のくせに素手で魔物倒す町娘
中野→ふざけてる系ナルシストで「俺に任せろ」って言うくせに弱い3流戦士
益子→みんなを受け止めてるような受け流してるような魔法使い。まともそうだけど実は1番ヤバい奴…?
長船→唯一のツッコミ役の職業不詳(忍者説や死霊使い説など諸説あり)

こんな感じですかね。なんかふと思いついたやつなのでしょうもないですが、簡単に想像できて面白かったです笑

まぁそんなことは置いといて、僕達21の願いは金澤さんとはまた違うタイプの珍獣、松本くんへのツッコミを先輩方に託すことなので、先輩方との交流が増えることを祈ってます!!

category: 2020年春公演

[edit]

page top△

ティータイムの時間だ

深夜にどうもこんばんは。一年生の小枝里桜です!

最近めっきり寒くなりましたね……

私は冬になってから寝つきが悪くなり、

その影響で朝も起きれなくなりました

多分おんなじ状態の人もいるんじゃないかなぁ……;

バイトに勉強にその他諸々で

サークルに殆ど顔を出せていない私ではありますが

サークルの皆さんを陰ながら支えていきたいと思う所存です

今日は寒くなる冬に向けて体調を整えるための

紅茶をいくつか紹介しますね

【イングリッシュブレックファスト】

紅茶と言ったらこれ!と言えるくらい定番のブレンドです。

たっぷりのミルクと砂糖を入れたミルクティーに。

体力回復や体を温めることができます。

さらにブランデーを加えて飲んでもおいしいそうですよ!

私はまだ、20歳ではないので飲めないのですが……

【セイロン】

レモンティーやフレーバーティーに使われる茶葉です。

渋みが少ないためすっきりした味わいがあって飲みやすい紅茶ですね

香りも華やかなため、ストレス解消効果があります。

また、ダイエットや眠気覚ましの効果もあります。

おすすめはローズヒップと一緒に飲むことです!

【ローズヒップ】

酸味が強く、入れた時の真っ赤な色は薔薇を彷彿させますね。

ビタミンCEが含まれているため美容にも良いとされています。

またビタミンCにはストレス解消の効果や風邪予防効果もあるそう。

某感染症も流行っているし、免疫力も下がりがちな冬場に是非。

先述の通り、私は殆ど活動に参加できていません。

まぁ、8割方自分のスケジュール管理能力の欠乏が原因ですが。

それでもサークルの方々を応援したい

支えたいという気持ちはあります

だからこそ、なにか役に立てることを書いてみようと思いました。

誰かの心の片隅に、この記事を残せたらいいな。

最後にここまで読んでくださった皆様にこの言葉を。

「いちばん大事なことに

 いちばん大事ないのちをかけてゆくことだ」

By相田みつを

この日誌を読んでくださった皆様の

日々の疲れやわだかまりが解消されることを祈っています!

category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

すみません!!(土下座)

?
卒業まで半年を切りました

公演をできるのもあとわずか

やっぱり演研楽しかったな〜

りっぱな先輩になりたかったな〜

まだまだ演研にいたいな〜…と

すでにおセンチになっている山下がお送りしました。

たぶんね、






という文章を1週間ほど前に一生懸命考え、10/26久しぶりのブログ投稿を心待ちにしていたんですが…
投稿しようとブログを見たら4年生は私で最後のはずなのに1人足りない……


山口本物がいない!!!


と気づき、そしてさらに…

同期全員、予定していたブログ投稿日の“翌日“に投稿していることに気付きました…


ので、私も27日に投稿してみました。

本来なら
21日飯田、22日小林、23日佐藤、24日原田、25日山口、26日山下でした。

こんなだらしない4年生でごめんなさい。

全員で土下座しております。

そういえば、うちの代はよく土下座してたような…そんな思い出が蘇りますね。

とにかく、多方面にご迷惑をおかけしてきた4年間でした。

すみませんでした!!!

category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

山口の本物です


どーもこんにちは本物の山口です。
稽古場日誌を書くのはおそらく2年ぶりかな?4年になった実感が全然なくて、まだ2年生の気分です。あとこの時間に書いてるのは忘れてたからじゃないです。そういえば18の誰かがブログの更新日程遅らせたってマ?埋め合わせで今日2回投稿されるかもしれないので楽しみにしておいて下さい。

今は演劇欲をTRPGで満たしてます。暇な時間あれば創作キャラクターやシナリオの事考えてます。キャラクターを作ってて感じたのは、役の背景を考えるのはやっぱり大切だと思いました。背景を考えれば考えるほどセリフや行動の理由が明確になって、役としてのブレとかがなくなる気がします。それって私の感想ですよね。TRPGしてないで卒論やれよというツッコミはしないで下さい。何故か予定がTRPGで埋まるだけなんです。卒論一応やってますからゆるして。提出まで二ヶ月きりましたけど。

以上

category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

ブログの書き方忘れました。山口の偽物です

お久しぶりです。山口の偽物です。

果たしてこのブログの書き込みは成功しているのでしょうか?失敗してたら連絡ください

お久しぶりです。4年の原田です。

最近は収監されてしまったため、サークルに顔を出すことも無くなってしまい悲しいですね

後輩達は茨苑祭で何かやってるみたいですね、僕は昨日知りました

演目みてるとなな湖さん(最近はまっている実況者)がやってたカタシロを後輩ちゃん達がやるみたいですね、期待したいと思います
後輩達がんばってるなぁ

お祭りをきっかけに後輩たちのサークル生活が楽しくなると嬉しいですねぇ


、、、え?4年もでてんの?卒論どうしたんやあいつら、怖、、、

ps.明日は本物の山口君が登場してくれると思います。山口ファンの皆様には深くお詫び申し上げます。

category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

日誌、書いてみる


こんにちは!4年の佐藤です。




今日は日曜日なので、ゆっくりお昼に起きました。昨日が稽古場日誌の担当日だったことを思い出して慌てて書いています。




こういうブログやエッセイ、コラムのようなものでくすっとさせられる人ってすごいと思います。

書く時って大抵、少し小っ恥ずかしい気持ちがあると思うし、それを紛らわすために普段ならしない表現をしてしまう事もあると思うんですが、そのせいで、記事を後から見返したら黒歴史に…みたいなこと、よくあると思うんですよね。

だから、淡々と文章を書いて、その中に少しくすっと笑わせられるようなエッセンスを入れられる文才のある人、とても尊敬します。










あ〜、エッセンスってなんだ。

普段なら絶対言わないのにね。恥ずかし!




と、まあ…こんな感じでいいかな。

怒られないかな。




演研は、次に予定している公演に向けて着々と準備をしております。

コロナ禍だろうと、雨ニモマケズで頑張ってます!応援よろしくお願いします。







またね

category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

こんにちは!

こんにちは。

4年の小林です。



最近急に寒くなりましたね。

私事ですが、3年半前茨城に引っ越してきた時は、12月でも(比較的)暖かい気候にびっくりしました。

コートの前ボタンを閉めずに着れるなんて…!

でも人間慣れてしまうもので、次の年には普通に寒く感じるようになりました。
10月も寒い、12月も寒い、2月はもっと寒いです!

でも雪が降ると嬉しくなるようにもなりました。

あったらいらないと思うのに、無いと欲しいと思うのは人間の性だってよく言いますよね。まさしく。




そんなこんなで。

茨苑祭はオンデマンドではありますが、
朗読劇という演研では初の試みをしています。

新しいメンバーも加わり、これまでとはまた違う演研の作品を楽しんでいただけたらと思います。

お楽しみに!

category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

使い倒すぞ、学割

こんばんは!
卒論提出まで100日きりました、4年の飯田温子です!!



学生でいられるのもあと5ヶ月ということでね、ええ。

必死に学生生活でやり残したことを探してはこなす日々…


学生の特権って意識しないと気が付かないけど結構偉大ですよね〜

例えば学割。
外食も観劇も、各種支払いで学割にら大変助けられました
使えるうちにバンバン使い倒す所存であります



そして、やり残したことっていうとやはり演劇でしょうか
ご時世がアレなもんですからこの2年間はまともに演劇もできず…................

と各所でよく耳にするフレーズを打ちこみながら思ったのですが、

あれ?私、2年間演劇できなかったんだっけ?


思い返してみよう!

2020 初夏 オンライン演劇公演
2020 秋 路上演劇公演(外部)
2021 冬 朗読劇(外部)
2021 春 配信春公演
2021 秋 朗読劇対面公演(外部)


おや、なんか、全然演劇やってた…

もちろん演研としての活動は通常通り、とは行きませんでした
後輩達にも沢山窮屈な思いをさせてしまったと思います
しかしこうやって、ただの大学生がこの状況下で演劇を続けてこれたのって本当に、周囲の方々に恵まれたからだなぁと感謝の念…

情勢がどうあれ、様々な制限にうーうー唸りながら作るのが学生演劇だと思うので、案外真っ当にサークル生活を楽しめたのかなと思います




そして!演研メンバーとしては恐らく最後の出演となる『茨苑祭』が近づいて参りました!!!
後輩達も粒ぞろい!!
稽古に参加しながら、今後の演研が楽しみになりました


どなたでもご覧になれますので、どうぞ楽しみに!!詳細は後日発表!

飯田でした〜

category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

雰囲気イケメンを目指す旅n日目

中島です。
大体誰おまだと思うので名乗る意味があるのか甚だ疑問ですが、苗字で名乗るよりなかはると言った方が良いでしょうか。

日付的に昨日が担当日だったらしいのですが、最近はスケジュール管理のズボラさに磨きがかかってしまって今に至ります。

私事で恐縮ですが、ここ1年で料理(お菓子作り)にハマったりお洋服にハマったり自分磨きにハマったり色々なことに手を出しました。おかげでハイスペックイケメンの完成間近です。はやくイケメンになりたい。あとたまに公園で踊ったりアクロバットしてる21歳児がいたらそれ多分きっと私です。

茨苑祭出るらしいですね。新しいこといっぱいやってるみたいなので、ぜひ覗いてみてください。

p.s. 力(運転免許)を手に入れたけど使い道(車)がない
車と金と権力と彼女が欲しいです。

敬具

category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

3年生になりました、竹之内です

こんばんは。
お世話になっております、お久しぶりです。
3年生になりました、竹之内です。


存続しているのか心配になるくらい、しばらく活動できていなかった演研ですが、11/13(土)開催の茨苑祭に参加する運びとなりました。
元気にやっておりますので、入会希望の茨大生いらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください。


情報解禁はまだだと思いますが、着々と準備は進んでおりますので、ご安心ください。
演研としては新たな取り組みが多く、また新入生も参加しているので、新鮮な気持ちで観劇いただけると思います。
僕自身も楽しみです。


ところで、僕はサークル内の茨苑祭担当係なのですが、多くの仕事を後輩に託してばかりで、本当に申し訳ないばかりです。
いつの間にかに3年生となり、色々教えて引っ張っていくべき立場となったのですが、まったく果たせていません。
僕が後輩の立場だったら、恐らくキレて文句言ってるはずなので、せめて今後の活動の際には、謝罪贖罪の気持ちで、少しでも先輩らしいことをしたいです。


考えてみると、舞台作業の諸々継承もできていないどころか、交流も大してできていません。
他の皆は個人的に交流していたりする人もいるようで、孤立感や危機感すらあります。
演研あったけぇな、のスローガンを何としても残したいです。
どうにか取り返していくためにも、今後も可能な限り活動に参加していきますので、どうか仲良くしてください。


最後になりますが、11/13(土)の茨苑祭公演、お楽しみに。
ありがとうございました。

category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

3度目の秋

コロナに見舞われ,自分の理想を思い描いた大学生活の概念が崩れ落ちた.

千波湖の花火大会を見に行けたのは2年前の夏,僕が大学1年生の時だけだ.ふと振り返るとまともに演劇部として活動していた時期を遠い過去に感じ始めている老輩となっており,行事が中止になろうとも季節は残酷なほどによく進む事を実感しつつ若年ながらも自身の立場を弁えなければという思いに駆られる.

充実していないのかと言われれば間違いである.家から出る事が減った時に黒い天井を見上げながら毎日を暮らしていたが,日を増すごとに自身の価値観を創り出す努力をしていない事に気付かされた.着ぐるみ,ネコ,ガワ,言い方はそれぞれだが自分磨きと言えば差し支えない.
自分を如何に綺麗に見せることが出来るかという点においては殆ど何もしてこなかっただけに成長が著しかった.

死ぬ迄に何度も何年もかけて脱皮を行い自己更新していかなければと

ただの人だった過去からスキンケアも化粧もするようになり趣味の範囲でダンスの練習もしているしボランティア活動への参加も行うようになった.している事や出来ることが増えるとある程度自己肯定も出来るようになってくる.我が人生願わくば好転せよ.
あぁついでに社会情勢と給料も

   3年木村

category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

茨苑祭の屋台で食べた水餃子は本当に美味しかった

こんばんは、演研3年の金澤と申します。
久しぶりに稽古場日誌を書くのでウキウキしてます。稽古場日誌更新をする時って公演だ〜〜という気持ちが湧いてとても嬉しくなります。皆さんもぜひ稽古場日誌を書いてみては如何でしょうか?

さて、情報解禁はまだされていないですが私は今回2作品の演出をやらせていただいています。とは言うものの論理的な説明が全く不得意な人間であるためか、全く演出の仕事ができておりません。この場を借りて役者をやってくださる皆さんにお詫びします。いつもすいません。そして、いつもありがとうございます。そして、毎回毎回作品とは関係ない話ばっかしてるのは本当にごめんなさい。ただ、弱音ハクとかくだらない話を物凄くしたくなる時があるんです。自制します。
しかし、自分はどうやら人の運が抜群に良い人間のようでして、どの出演者の方も自分のしどろもどろに五里霧中な説明から言いたいことを汲み取って形にしてくれます。良い縁に恵まれました。暇な時に神社を探してはお賽銭を入れてたのが功を奏したのかもしれません。
茨大の近所には色んな神社があり散歩・サイクリングをすると楽しいです。個人的には曝井(さらしい)→愛宕神社→保和苑の流れで散策するのが楽しくていいですよ。茨大裏の坂を降りて水戸駅の方へ歩くと、またポツポツ神社がありこれも良いです。無宗教な人間ではありますが、神社は落ち着く空間で好きです。また、色んな神社を巡ると所によって細かな違いが見えてきて非常に楽しいです。狛犬のポーズなんかが微妙に違ったりするんですよね。丁度秋に入り過ごしやすくなってくるはずなので、ぜひ神社巡りやってみてください。水戸は城下町だけあって神社多いですよ。

話が横道に散歩に行きましたが、今回の公演に限らず自分の周りと言いますか、特に演研には随分と良い人や優秀な人ばかりでびっくりします。そして、その自分の周りにいる人たちが気づけばおよそ半分は後輩です。そのことにたまに気づいてはちょっとウケます。大学3年生とは何と言いますか、大学生を先輩側と後輩側に分けたときに明確に先輩側の方なんですよね。入学したての頃はあんなにいた先輩も、気づけばたくさん追いコンで追い出してきました。何だか寂しく感じますがこういうものと割り切るしかないですね。とは言うものの最近は後輩と遊んでもらったりして楽しく過ごせてます。とても楽しい。こうして先輩や後輩そして同期の縁、はたまた演研を通じて市民劇団や大学の方とご縁ができていくのはハチャメチャに面白おかしく素敵です。

稽古場日誌は毎回ウキウキしすぎてあれもこれもと書きたくなるので長くなってしまいます、ごめんなさい。
とにかく1年ぶりの茨苑祭が楽しみで仕方が無いです。オンライン開催ということで食べ歩きができないのは少し残念ですけどね。そういえば、今回の茨苑祭では中国留学生学友会が出していた水餃子を食べれないんですよね……ちゃんと水餃子を食べたのこれが初めてだったんですけど、本当に美味かったです。来年こそはと切に願ってます。本当に、本当に、頼みます。あと、里美のかぼちゃコロッケというのもとても美味しかった……さとみ・あいという団体さんが出してたようですが、あれもまた食べたい。かぼちゃの甘み感じるかぼちゃコロッケって最高なんですよね。本当に、本当に、頼みます。なんか、アレがアレしてなければオンライン的なアレにはならなかったんですが、そんなことはわざわざ言うことですらないですね。
最後までダラダラと書きましたが、茨苑祭どうぞよろしくお願いします。演研の企画をお楽しみに。

category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

免許取れるか心配です

こんばんは、3年の岩渕です。

今回、私は茨苑祭には参加しませんが、演研はこのコロナ禍で今までとは違ったアプローチで演劇をやるみたいです。詳しくは近々情報が解禁されるかと思いますのでそちらをチェックしてください。参加する同期、先輩、後輩達は無理をしない程度に頑張ってくださいね。応援しています。


話は変わりますが、私は今年6月から自動車免許を取るべく教習所に通い始めました。でも8月下旬から9月にかけて、レポートやら集中講義やらで忙しくしていたのと、県外に1、2週間ほど実習に言っていたのもあってしばらく教習所に行けていません。運転のセンスはあまりないことが今までの教習で分かってるので、期間がだいぶ空いた今、ちゃんと運転できるか不安です。まあやるしかないのでちゃんと行きます。


今回はこのくらいにしとこうと思います。
これから卒論と就活が本格化するので、しばらく表舞台からは姿を消すかと思いますが、ちゃんと生きてると思います、たぶん。
では、またの機会にお会いしましょう。


岩渕

category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

毎週TRPGがしたい!!

 こんばんは、菅ノ澤です。


 実は元々、私の担当日は10/8だったのですが、演目内容について色々書きたい!ということで、公演許可等々の都合により日付をずらしてもらっていました。しかし、そもそも情報公開がまだ先でしたので、現時点では何も書くことが出来ません。不覚です。代わってくれた山下くんごめん。

 情報公開日をお楽しみに!ということで、ここでは別の話題を話していきたいと思います。今日に備えて長々と書いた文章、いつか公開できたらいいな……。


 皆さんは夏休み、何をしてましたか?私は専らTRPGをしていました。TRPGとは何か?


プレイヤーが自ら作ったキャラクターをアドリブで演じながら、巻き起こる様々なミステリーを乗り越えていくゲーム”(むつー様より引用)


 です。説明が難しいのですが、非常にカロリーの高い遊びです。物語の余韻に浸るあまり、一週間まともな生活ができなくなったりしてました。色んな物語を味わいました。めちゃめちゃ楽しかったです。


 TRPGには演劇に共通する点が多々あるのですが、一番はそのカオスさだと思います。絵を描く人、演技が好きな人、演出が好きな人、音楽が好きな人、文章が好きな人……他にも色々、その場に集まった人が持つ全てのスキルを存分に発揮し、互いを楽しませるという、なんとも贅沢な遊び……だと思ってます。もちろん、自分はそんな大層なことできない……と思っている人も、楽しく遊ぶだけでオールオッケーです。楽しそうに遊んでる人を見るとこっちまで楽しくなるので!


 何が言いたいかというと、皆TRPGをやろう!楽しいよ!というお話です。ファンタジーからミステリー、ギャグまで色々あります。まずはぜひ動画から。「笑いすぎて一生忘れられないTRPG」なんておすすめです。youtubeで見れます。サムネのナルシストビーバーが目印。


 存分にTRPGの紹介をしていたら、私もTRPG、やりたくなってきてしまいました。毎週TRPGがしたい!そう思いカレンダーを見てたら、既に2ヶ月近く毎週TRPGをしていました。楽しいTRPGですが、中毒性がありますので、遊ぶ際には用法用量は守りましょう。


菅ノ澤

category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

※担当日の20分前くらいに書き始めています。

どうも皆さんお久しぶりです。2年見田です。

今回僕は文化祭には参加しないのですが、なんか聞いてると色々チャレンジしていくそうで。やー凄いね。感服。こんなご時世で演劇しようとしている彼ら彼女らを褒め称えて欲しいですね。

最近僕自身はなんか知らないですけど絵を描けるようになりたいなーーーって思って色々やってるんですけどまぁこれが辛い。マジで描けない。エアコンの上の埃くらい書けない。でもクリスマスまでには何とか出来るようになりたいですね。


話は変わりますが、この前山下君が家に来た時に自分の生活力の無さを思い知りました。
ああ。これが人間なんだなって。正しく生きる人の部屋ってちゃんとしているらしい。

お前はなんだ。ウジ虫?雑菌?人外?猛禽類?パチカス?????
______このチーズ牛丼が。
お前の性根を、孫の代に渡るまで叩き治してやる。


以上、見田でした。

category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

悲しい現状と久方の希望

皆さん、お久しぶりです。
蒔苗です。

緊急事態宣言下で何もできなかった夏休みも終わり、無事に、心の底から待ち侘びていない後期が始まりましたね。

どうでもいい報告ですが、幸いなことに時間割を何度見直しても、月曜日以外1限がありました。1週間のうち講義ばかりで全然休めない。課題もテストも盛りだくさんで精神的攻撃に打ちのめされておりますが、なんとか単位を獲得し今学期を生還できるように頑張ってくれ、と願っております。きっと明日の自分がなんとかしてくれると信じて。

そんなことはさておき、今回茨苑祭という機会を得てなんとか久しぶりに演研として活動ができました。夏公演も中止になってしまったことも考えると、2回のワクチン接種も終わりこれから少しずつ活動ができるかも、というのはとても嬉しいですね。そんな中、茨苑祭では従来の演劇ができる日を夢見ながらも、今の我々にできる全力のパフォーマンスをぜひご覧ください!
一年生の演技にもご注目を!お楽しみに!

category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

嬉しい悲鳴

?2年の橋本です( 'ω')皆様いかがお過ごしでしょうか

緊急事態も緩和され、演研も茨苑祭に向けてぼちぼち活動出来るようになりました!嬉しい限りですね。茨苑祭に関しては言いたかったことをほぼ山下くんが言ってくれたので割愛します。Twitter、Instagramで情報発信していくので是非チェックしてくださいね。

私個人は後期の授業スタートに加え、時短営業要請解除に伴うアルバイトの再開、そして茨苑祭の稽古スタートと、暇を持て余していた夏休みが嘘のように色んなことがいっぺんに始まりひーこら言うてる始末であります。まぁ諸々活動できるようになるのは嬉しいことですね。うまいことワークライフバランスとって生きていきた〜い。

寒暖差が非常に激しい日が続きますが、皆さん体調にお気をつけくださいね〜( ˘ω˘ )

category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

言いたいことも言えない

お久しぶりです。2年の山下です。
進級しました。


さて、来たる茨苑祭に向けてのブログなのですが、なにぶん情報公開前で書くことがないですね。

こんな世の中なので演劇をするハードルは上がるばかりですが、ようやく活動が出来るだけでとてもワクワクしています。

あ、ちょっとだけネタバレすると今回は今までの演研とはちょっと趣向が違う催しが見れるらしいですよ。お楽しみに。


私これを書く直前まで出かけていたんですよ。
散髪して、買い物して、1人カラオケなんかして。
今日は充実してたなー。さてブログでも、と思ってドアノブ捻ったら鍵かけ忘れてました。
トイレの電気もついてました。
エアコンもついてました。


やるせないですね。全部世の中が悪いです。


それでは。

category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

自己紹介

こ〜んに〜ちは〜!!(歌のお姉さん風に)

1年生、益子あまねです!

中学3年間、高校1年間の計4年間演劇部に所属していました。
裏方では大道具を担当していました。

………………。


……………………………。

書くことが……ないなぁ……。

ずっと思ってるんですけど、自己紹介って割と難しくないですか?

訳がわからないよ。

どうしようかなぁ…………。もういっそ心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書きつくるしか……。

…………………………。

私は今、ペヤング超大盛り用のお湯を沸かしながらこの文章を打っています。

それから、昨日自転車乗ってる時にガードレールに激突した影響か、今左肩周辺が痛いです。

ちなみに激突した原因は新しく出来ていたホットモットです。

あ、芸術事なら鑑賞するのも自分でするのもなんでも好きです!!

もうここら辺でいいかな。いいよね。

まったね〜〜!!(歌のお姉さん風に)

category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

自己紹介



初めまして。1年の松本と申します。



中学までは体育会系の部活に所属しており、高校から演劇に携わっていました。


高校時代は裏方としての活動が多かったので役者としてはほぼ初心者です。











......書くことなくなりました。


いや、別に全くないというわけではないのですが、やっぱりブログって数年経過しても残るものじゃあないですか。


そもそも自分はブログというもの自体初めて書くのですが、もしここでその場の勢いに任せてつらつらと書き殴ろうものなら、未来の自分がそれを見返したときの反応も同時に浮かんでしまうんですね。その光景が私の書く手を止めてしまうのです。



いやはや、未来の自分が見たときに恥をかかない程度に文字数を稼ぐことって大変なんですね。「稼ぐ」とか言っちゃう時点でアレなことはわかってはいるのですが......



そんなこと書きながら自分が書いた文をなんとなく見直してみたら......



お!結構増えてんじゃーん!!


やったー!まるで本物のブログみたいだあ!!



というわけなので、文章を増やした者は即座に去ります。こんな自分ですが今後ともよろしくお願いします。ではでは。



category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

自己紹介

絶えぬ命は 常世に在らず

終わらぬ芝居も 夢幻のごとく

儚く燃えゆく さだめであれば

舞台に刻まん 刹那の瞬き

演劇研究会1年 中野樹

凛と咲きます 命果つまで!


五等分された中野五月、チェーンメールを止めて殺された中野いつきとは別人です。


ある日、私は舞台のキラメキに目を焼かれ、演劇研究会に飛び込みました。


私は演劇未経験ですが、やりたいことがあります。同じ舞台は存在しない。終わらない舞台はない。だからこそ1つの演目、その一瞬で燃え尽きたいと考えています。


しかし、列車は必ず次の駅へ。では私は?

舞台がある限り私は蘇ることができる。自分を何度も再生産し、掴んでみせます自分星!


舞台で待っています。



category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

自己紹介



皆さんこーんにーちはー!


21年度1年生の小枝里桜です



中学時代には空手と百人一首を習いつつ


バスケ部と駅伝部を掛け持ちし、


美術部にも所属していたフッ軽ガール(笑)です



高校時代は演劇部でしたが、


ぶりっ子とお婆ちゃんの役が定着してました!



今はバイトを掛け持ちしてますЁ!


お金稼ぐのは楽しいです!



昔からとにかく違う自分になりたくて


もしもあの時違う洗濯をしていたら?


あの時知らなかった道を進んでいたら?


そんな疑問が頭に浮かぶ、今日この頃



演劇はそんな、知らない自分を見つける場所


好きな子に振り向いてほしい気持ちも


大切なものを守りたい気概も


人生を振り返る哀愁も


舞台の上なら、体験できてしまうのです



孤独も悲しみも苦しさも


嬉しさも喜びも


すべて想像を形にできる場所



前を歩く先輩も


横にいる友人も


私の、大切な居場所であります



まだまだ未熟ではありますが


どんな世界の私も愛せるよう頑張る所存です!



最後に読んでくださった皆様に


この言葉を送ります!



Surely the consolation prize of old age is finding out how few things are worth worrying over.


-Dorothy Dix



こんなことを言える


かっこいいおばあちゃんになるのが


私の今の夢です!



category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△

自己紹介

皆さんはじめまして。
1年の長船 響平です。「ながふね」ではありません。「おさふね」です。

中学、高校には演劇部が無く、全くの未経験者です。ミュージカルのオペラ座の怪人が好きで、一度でいいからイギリスに見に行きたいと願っております。

本格的に演劇部に興味を持つようになったのは、「アクタージュ」という漫画の影響です。しかしこの漫画は作者の不祥事により打ち切りになってしまい、本当に好きな漫画であっただけに、未だに傷が癒えておりません。

コロナウィルスの影響で活動が出来ず、今回の茨苑祭が最初の活動となります。
機会が減ってしまった分、一回一回を大切にしていきたいです。よろしくお願いします。



category: 2021年度近況報告

[edit]

page top△